詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
友だちがいない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年1月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者――今、ニートって言うんですか、引きこもりの人が多くなったって言われていますよね。うちの子、今にそうなるんじゃないかって、心配なんです。 カウンセラー――ニートと引きこもりはちがいますが、どうしてそう思われるんですか?お子さんが学校に行ってらっしゃらないんですか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
友だちがいない
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
校長が語る子育ての極意
家庭でしつける三つの習慣
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
敗者復活!! 一度や二度の失敗はなんでもない!
人生、何が幸いするかはわからない
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
医師 私の子育て日記
大自然の治癒力
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る