詳細情報
ライフスキル教育
思春期の男女のコミュニケーションスキルを育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年6月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 男女の仲が悪くなった かつて六年生を受け持ったとき、一学期の終わりころから、学級の男女の仲がおかしくなってきたことがありました。 互いに、苦情や文句を担任の私に言いにくることが多くなったのです。特に女子の訴えは深刻でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキル教育
性教育で命と心を考えるライフスキルの授業
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
ライフスキル教育
いじめに負けない子を育てるライフスキルの授業
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
ライフスキル教育
いじめを許さない子を育てるライフスキルの授業
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
ライフスキル教育
ものは考えようで前向きに生きることができる〜リフレーミング〜
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
ライフスキル教育
クレジットカードの利用五ヵ条(金融教育)
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキル教育
思春期の男女のコミュニケーションスキルを育てる
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
追試により読解力をつける指導を知る
向山型国語教え方教室 2005年8月号
ミニ特集 つまずき・まちがい激減のノート指導
机間巡視でつまずきを発見し,そっと短く何度も個別指導をする
向山型算数教え方教室 2011年7月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
2年
教材との葛藤三原則に初挑戦!
向山型国語教え方教室 2001年8月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
2年
一字題一行詩からスタートすれば2年生でも楽々詩を作る
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る