詳細情報
特集 学力が伸びる学習習慣
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
筆算はやり方を唱えノートをきれいに書くことがポイント
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
算数が苦手なAさんが、筆算の足し算・引き算ができるようになった時のことです。 二年生になったばかりの頃、Aさんは、足し算・引き算をする時に、手を使っていました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力が伸びる学習習慣
すぐれた学習習慣によってこそ学力は伸びる。―習慣は親が育てる―
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
神は低部に宿り給う
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
「書く」ことをすべての教科のベースにすえて
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
親子の会話による学習習慣
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
学習習慣は子どもの自主性と好奇心から生まれます
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
筆算はやり方を唱えノートをきれいに書くことがポイント
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一年生プロブレムの実情
「集合時間を守る」って?
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
実践事例
3チームドッジボール
強い男子をやっつける
楽しい体育の授業 2001年7月号
学年別9月教材こう授業する
5年・小数×小数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年9月号
「生命の教育」の大切さ─アメリカのテロ事件に学ぶ
「他人事」から脱却する
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る