詳細情報
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
自由研究、こんなにあるメニュー
中学年/でかけなくても簡単にできる!全国の友だちと一緒に自然調べをしてみよう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 セミのぬけがらで自由研究 自分のまわりにあるセミのぬけがらを集め、自然調べをしようという参加型イベントがあります。自宅にいて、簡単に自由研究ができてしまうという優れものです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
夏休み、あの終わりの宿題消化の苦労をしないために
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
自由研究、こんなにあるメニュー
中学年/一学期の学習を発展させる
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
自由研究、こんなにあるメニュー
中学年/手軽に取り組め、達成感が味わえる自由研究メニュー
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
読書感想文の書かせ方
〈易しい感想文の書かせ方〉「体験を書く」と教えましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
読書感想文の書かせ方
〈文部大臣賞受賞の読書感想文の書かせ方〉山田式読書感想文指導法のすすめ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
自由研究、こんなにあるメニュー
中学年/でかけなくても簡単にできる!全国の友だちと一緒に自然調べをしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
第三のキーワード「算数的活動の指導」
整理して表す活動の指導
整理せざるをえない場面で工夫させる
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山型国語のシステム構造
文学作品指導のシステム
長文読解の苦手な子どもを救う「向山型一字読解」の授業システムをここに公開する!
教室ツーウェイ 2000年11月号
教室の掲示を面白くする演出
自由掲示板と学級の歩み日表
心を育てる学級経営 2004年3月号
理科大好きにする授業設計のヒント
子どもに板書させるヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る