詳細情報
特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
ほめられると動く
励ましの声かけと「努力のつぼ」の話
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
水野 彰子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 逆上がりが出来るようになったよ 先生は、ずっと励ましてくれました。ありがとうございます。 一年の最後に子どもたちに「先生へ」という題でお手紙を書いてもらっています。その中に右のような文を書いてくれた子がいました。A君です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
「教えて」「ほめる」のが教育の基本です
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
「ほめる」仕掛けと目を大人が身に付ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
一人でできるという自信を持たせてあげる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
進歩を見つけ励まし続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ほめられると動く
うまくいかない経験を積み重ねて子どもは成長します。
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
ほめられると動く
励ましの声かけと「努力のつぼ」の話
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
視写は、昔から伝わる効果的な学習方法
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
年表
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
テストの見直しは、学力向上のカギ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
教科書を補う発展教材の開発法
社会
教科書から社会的事象の関連性をつかむ
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る