詳細情報
特集 子どもの感性を育てる最新プログラム
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん(昆虫・植物はかせ)』を使いこなす
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 図鑑をフル活用 ポケット昆虫図鑑、植物図鑑を子どもに持たせ使いこなさせましょう。 例えば、次のような使い方があります。 【図鑑をトレースする
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
日常理性の中でさまざまな体験を
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
科学する心を育む理科教育コンサルタントという仕事
日本中で楽しく感動的な理科授業を!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
宇宙を夢見る心を育てる JAXAプログラム
宇宙が子供たちを元気にする!!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん』で虫好き・花好きを育てる!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
感性を育てるコツ 体感してから図鑑を開く。だから感動が倍増する
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん(昆虫・植物はかせ)』を使いこなす
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
4つの学習技能の活用場面がよくわかる! 学年別教材アイデア
低・中学年/多様な動きをつくる運動(遊び)〜見通す技能×自作教材「ゆらゆらスケートボード」〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
朝食・昼食・夕食(夜食)の我が家の工夫
食事の会話がはずむ我が家の工夫
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
家庭ですぐできる「すぐれた漢字練習“システム”」
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
特集 文章題を好きにする“面積図”導入スキル
〈巻頭特集論文〉教師が自分で解いてみること。基本原理を教え,「よさ」を体感させること
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る