詳細情報
今月の躾
見て、真似るうちに、子どもはできるようになります
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年1月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもは、いろいろなことに興味を持ちます。見て、真似るうちに、子どもは自分でできるようになります。 一 絆創膏を貼る 三歳の息子にとって、「絆創膏を貼る」のが自分の仕事です。家族のだれかが絆創膏を貼ろうとすると、「それ、僕の仕事」と言って、テープをそっとはがし上手に貼ってくれます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の躾
幼児期より使用可能
驚くほど効果のあった教材
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
今月の躾
目を見て、話そう
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
今月の躾
幼児期にたくさん経験させたい「ごっこ遊び」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
今月の躾
一緒にいて、ほめる場面を見逃さない
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
今月の躾
子どもが我を通してきたら、毅然とした態度を示そう
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の躾
見て、真似るうちに、子どもはできるようになります
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
5.楽しい教室装飾
(小)思わず入ってみたくなるような教室・子どもたちの活動が見える教室
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
論文
「幼さ」は、他者への絆を求めるメッセージである
生活指導 2008年6月号
子どもがピンチの時のとっておきの親の話
自信を失った時に ひとりでできない時やる気を出させる話
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
教育情報
学習指導要領の改訂―愛国心と道徳教育
生活指導 2008年7月号
一覧を見る