詳細情報
特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
論文
「幼さ」は、他者への絆を求めるメッセージである
書誌
生活指導
2008年6月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一「幼さ」と出会いなおす教師たち ある詩人のまなざし八木重吉の詩集「貧しき信徒」、「秋の瞳」のなかに子どもを謡う三編の詩があります。 こどもがせっせっ せっせっ とあるくすこしきたならしくあるくそのくせときどきちらっとうつくしくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
「ケア」しあう関係性と生活指導の未来
生活指導 2009年11月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
論文
実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
「幼さ」は、他者への絆を求めるメッセージである
生活指導 2008年6月号
子どもがピンチの時のとっておきの親の話
自信を失った時に ひとりでできない時やる気を出させる話
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
教育情報
学習指導要領の改訂―愛国心と道徳教育
生活指導 2008年7月号
投稿論文
再び、折出氏の「集団づくりのセオリー」を問う
生活指導 2008年6月号
グレーゾーンの子どもたち早期発見と対処
医療への流れを閉ざさない
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る