関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
国語の学力向上対策にこう取り組む
スキル学習の内容を見直す
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
教育学一般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
正しい言葉遣いと敬語の指導
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに 日常生活の中で用いる言葉遣いや敬語の指導が大切なのは、生徒が長じて社会生活を営むようになったとき、社会人としての常識、品性、人柄の判断基準として、正しい言葉遣いや敬語を使って話ができるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
読書活動の推進と学校図書館の活用
百聞があるから一見が生きる―言語力育成の方法原理―
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 総合的な学習と読書活動を効果的に結びつけた実践例 小学三年の国語の教科書に「盲導犬の話」という説明文教材がある。この学習の展開のなかで、先生が子どもたちに「ところでみんなは盲導犬を見たことがあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
読書活動の推進と学校図書館の活用
読書好きでも「言語力」は育たない・アウトプットで「言語力」は育つ 大いに読書!
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 事業仕分けとプレゼンテーション 「事業仕分け」が世間を騒がせている。総務省の知人がこの仕事に関わって、まず感じたことは、「プレゼンテーション力」であると言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
読書活動の推進と学校図書館の活用
『朝読書』を学級経営の柱にすることをオススメする
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 職員朝会終了とともに、私は本を持って教室へ向かう。音を立てないように静かに教室の戸を開ける。生徒は読書に集中している。私は卓横の席に静かに座る。すぐに本を広げて読み始める。朝学活が始まるまでの一〇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
言葉を楽しむ授業をめざして
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
小M みほ
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
国語科授業の重点は、言葉を楽しむこと 「『言語力の育成』国語科授業の重点は何か」というテーマを戴いて、私が第一に考えたことは、「言葉を楽しむ」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
文学で読解リテラシーの育成も
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 読解リテラシーの力を 石原千秋氏を本校の研修会にお呼びしたとき、開口一番、氏は言われた。 「国語の授業風景の写真を見て驚きました。これを見ただけで、どんな授業が行われているか分かります………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
「言語力と一体となった思考力」の育成を
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
山本 直子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに シンガポール日本人学校赴任の際、娘がインターナショナル校高等部で「IB(インターナショナル・バカロレア)ディプロマ」による教育を受けた。初めは学習方法の違いに戸惑っていたが、次第にその理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
メタ言語活動を充実させつつ
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 メタ言語活動の充実 「言語力の育成方策について」(二〇〇七年八月、文部科学省)の国語科に関する記述の冒頭に示されているように、メタ言語活動の指導の充実は、国語科に課されたとりわけ重要な課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
論理的思考からの「言語文化の継承と発展」
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化と継承の重視 「伝統と文化」の継承と発展を考える前に、この内容が指導要領改訂にどのような位置づけとなっているのかを初めにみてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
多様な言語体験を楽しむ学習を
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
松木 正子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
やまとうたは、ひとのこゝろをたねとして、よろづのことの葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざしげきものなれば、心におもふことを、見るもの、きくものにつけて、いひいだせるなり。花になくうぐひす、みづ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
伝承文化のことわざを楽しく授業する
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「ことわざ」の学習とは 日本には、「伝承」という口伝えで受け継がれた言葉がある。私たちの研究会では「伝承文化」と名付け、伝統的な言語文化の一つと位置づけた。ことわざや慣用句、故事成語は「伝承文化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
「言語文化」継承・発展への道
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
ワークシートをつかう 伝統文化を継承するには、文語文や古典常識に関する基礎的な知識がある程度は必要である。まったく知識のないまま、継承しようとしてもそれは無理なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす国語科の授業
言葉に息づく日本の伝統を知る
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
石川 直美
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化に対する意識 国語科の新学習指導要領では、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設けられ、各学年での古典の指導内容が示されている。現行の学習指導要領においても、「『C読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
国語と言葉を愛する授業を
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語を大事にする子を育てる 愛国心教育は、日本人としての自覚と誇りを持ち、日本を愛する心を育てることと捉えている。日本の自然や文化、伝統は長い歴史を受け継いで現在に至っている。子どもも言葉でいえば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
『むかしばなし・しんわよみとりスキル』で神話の授業をする
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化で扱う 新学習指導要領「国語」に、新しく「伝統的な言語文化」が入った。 各学年で扱う内容は次である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
パトリオティズムを言葉の教育として具現する
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 パトリオティズムに注目する 教育基本法にも学習指導要領にも「愛国心」という言葉そのものは出てこない。学校現場でも、「愛校心」というと誰もがもたなければならない大切な心だという認識があるのだが、「愛…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
資料(史料)に語らせる
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
「自分が住む国と郷土を愛する」ことを子どもたちに教える教育が「おかしい」と評される、そのような状況がおかしいのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
各教科に求めている「言語活動」の充実とは
国語科における言語活動のあり方―言語技術と学習意欲を支えとして―
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに PISAや全国学力調査の結果を受けて、新学習指導要領では、「各教科等の指導に当たっては、児童の思考力、判断力、表現力等をはぐくむ観点から、基礎的・基本的な知識及び技能の活用を図る学習活動を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国語科授業の最重要課題は何か
国語科「習得・活用型学力」の明確化で授業を変える
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「到達目標(評価規準・基準)」としての国語学力の明確化 1 言語教育の目標の明確化 戦後六〇数年経過したが、依然として国語科で付ける学力と評価規準、系統性(量的・質的)は不明確である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国語科授業の最重要課題は何か
戦後教育の三つの問題
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
光と影 どの世界のどの分野においても、その歴史を振り返れば、必ずそこには好ましい面と好ましくない面とがあり、隆盛した時期と停滞した時期とが存在する。戦後の教育もまた、その例外ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る