関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
言語技術教育を軸にした読解力の育成
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
教育学一般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国語科授業の最重要課題は何か
国語科「習得・活用型学力」の明確化で授業を変える
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「到達目標(評価規準・基準)」としての国語学力の明確化 1 言語教育の目標の明確化 戦後六〇数年経過したが、依然として国語科で付ける学力と評価規準、系統性(量的・質的)は不明確である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国語科授業の最重要課題は何か
戦後教育の三つの問題
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
光と影 どの世界のどの分野においても、その歴史を振り返れば、必ずそこには好ましい面と好ましくない面とがあり、隆盛した時期と停滞した時期とが存在する。戦後の教育もまた、その例外ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
PISAや全国学力テストB問題に対応できるブッククラブのリーディング・ストラテジー
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
有元 秀文
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 全国学力テストをどう活用するか ごく一部で全国学力テストのための練習をさせているなどという報道もあるが、大部分の学校では全く対応策をとっていないのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
全国小学校学力テストを取り巻く問題点を四つの現状から考える
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
全国小学校学力テストを取り巻く問題点を次の四つの現状から論じてみたい。 @ 学力テストの内容 A 教科書の現状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
知識・技能の習得こそ大切
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに すでによく知られていることだが、全国学力テストの結果に対しては、文科省の調査の概要の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
「循環型」学力観と「融合型」国語学習
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 平成二〇年一月の中教審答申に、学力の重要な要素は、「習得」「活用」「学習意欲」であると明示された。これらの新学力観の具体については、『教育科学国語教育』(明治図書)の六九一号や六九二号等で私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 本誌巻末にある編集趣意書は、新学習指導要領改訂の性質をよくとらえている。(1)基礎的・基本的な知識・技能の習得、(2)思考力、判断力、表現力等の育成、が強調されているという。これを国語教育に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 新教育課程の構造≠ニは この度の改訂学習指導要領は、従来の学習指導要領のとは全く性格を異にしていると言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
言語活動の方法こそ最優先に
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「活用力」の突出 全国学力テストが、A問題とB問題に分けられ実施された。A問題が、「主として知識・技能の習得」を測る問題、B問題が「主として知識・技能の活用力」を測る問題であるとされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
提言・「移行措置」を生かした授業づくり
移行措置と新国語科の“役割”
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 「改正教育基本法」と新国語科の役割=@移行措置は、新国語科を全面実施するための重要な準備期間である。その準備をするためには、新国語科の役割≠明確に自覚する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
提言・「移行措置」を生かした授業づくり
国際社会に通用する国語力を育てる授業づくり
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
有元 秀文
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 国語科はどう変わらなければならないか アメリカの大統領選挙は日本人がこれから身につけなければいけない国語力について多くのことを教えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新国語科の重点指導の検討
「小論文・漢字・聞く話す」を重点に
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 役に立つ教育への転換 新教育基本法を読み、新学習指導要領国語科を読むと、従来の「趣味教養」教育から実際に「役に立つ」教育への転換が考えられていることがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新国語科の重点指導の検討
混乱・混沌の先にあるもの
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「活用力」の混乱 ある教師からメールが届いた。新学習指導要領についての伝達講習で、伝達者から次のように言われたというのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新国語科の重点指導の検討
三つのキーワード 古典・敬語・読書
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
移行措置を前に考えるべきこと 平成二一年四月より、新しい学習指導要領への移行期間に入る。文科省が公表した「移行措置の概要」に「可能なものは先行して実施」とあるように、できるだけ新しい学習指導要領に依拠…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・国語の場合
「本時の学習指導案」の改善―「PLANDOCHECKACTION」を位置付ける―
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「教えること」と「教え込むこと」とは同じか 子どもたち(学び手)にとっても、教師にとっても、「教えること」と「学ぶこと」とは、表裏一体な関係であり、密接不離な関係でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・国語の場合
「指示」が通っていなければ、授業が成立しない。「指示」通りやれているか「確認」して笑顔で「評価」する
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「確認」する=「評価」すること→いいことを「強化」できる 授業中、子どもが理解しているかを教師が確認することは極めて大事だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・国語の場合
授業中の子どもの理解と指導―すぐ追試できる四つの場面―
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
あくまで経験的であると断った上で、授業中での子ども理解の場面とその指導について述べる。 1 授業開始直後の場面…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
「考えさせる」ときの注意と工夫
言語活動に集中させる―国語科の場合―
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
庭野 三省
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 子どもたちが変わった 校長になってから、密かに誓っていたことがあった。自分の研究教科である国語科授業を何らかの形で、続けることだ。今年の二学期からは、八クラスで、週一時間の特設授業をそれぞれやって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
提言・「確かな学力」を支える「言葉の力」とは
国語科言語力の「三層構造」の明確化
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 国語科の言語力、三つのレベルから整理 今回の改訂で「言葉の力」は、知的活動やコミュニケーション(論理や思考、判断力等)、感性や情緒の基盤であると改めて重視され、各教科・領域、教育課程全体を貫く重要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
国語科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
「キレない」子を育てる言葉の力を
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
井上 尚美
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 言葉の力とは何か 「○○(の)力」という言葉が最近は使われ過ぎているが、それには目をつぶることにして、ここでは、「言葉の力とは、言葉の機能をフルに発揮できる能力のこと」と仮に定義しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る