関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
問題は「教師自身」にある
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」評価の問題点と可能性
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
新堀 通也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「道徳」評価困難の政治的背景 「道徳」の特設は国の教育制度、教育政策改革の一環として主張、実施されてきたから、単に教育界内部における論争にとどまらず、政治的なイデオロギーあるいは運動の対立テーマであっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評価は「今」をするのか「将来」をするのか 人間が人間を評価することほどむずかしいことはない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳の時間の評価は緊急の課題 教育課程の改訂のたびに評価が話題になる。学校現場では、改訂された内容もさることながら、その評価をどうするかによって、具体的な授業の改善が図られるといってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
中村 哲
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 戦後の日本における教育指針であった「教育基本法」が、「子どものモラルや学ぶ意欲の低下」「家庭や地域の教育力の低下」などの諸問題が生じている教育現状を、教育の根本にさかのぼって改革し、未来を切り拓く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
温かい励ましの評価をすべきである
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評定ではなく評価を 評定(ABCや321など)で「人の心」を測定することは難しい。なぜなら、評価基準の設定が困難だからである。それは、「道徳」における到達(達成)目標の設定が難しいことを表す。たと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
修身科の功罪を踏まえた議論が必要
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 徳育の評価はそもそも難しい 教育再生会議の第二次答申は、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせる方途として、「徳育の教科化」を提言した。これに対して、山崎正和(中教審会長)は、個人的意見とはいえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
「道徳」を教科にしよう
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育課程制度 日本の道徳教育に関する教育課程制度に限ってみても、教育史的に変遷がある。 これを大まかに整理すれば、四種類の教育課程制度を指摘することができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
自己と向き合う時間・空間(即効性を求める授業にあらず!)
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもの生活の現状 筆者は、よく自分の子ども時代と今の子どもを取り巻く社会や生活現状とを比べて教育を考える。しかし、それは「道徳の時間」の意義を考える上で重要な視点であるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
対論:道徳教科化の是非
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
吉永 潤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 本稿では、道徳の教科化に賛成するAと反対するBとの対論という形式で、道徳教科化の是非を考察する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
「道徳」の時間は修身教育を越えたか
道徳授業の改善があって明言できる
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験的道徳論 道徳の時間が特設されたのは昭和三三年である。私は東京都品川区の小学校二年生であった。私の小学校時代に、我が国の道徳の時間は始まったのだが、私自身、小学校と中学校時代にどのような道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
「道徳」の時間は修身教育を越えたか
「道徳」は修身教育を越えなかった―今も越えていない
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「道徳」は修身を越えていない 表題に端的に答えるならば「とても越えられなかった」ということになる。その何よりの証拠は、子どもや若者が残念ながら望ましくない行動に走るという事例が漸増の一途を辿ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
「道徳」の時間は修身教育を越えたか
道徳教育の再生は修身教育の再吟味から
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■求められる修身教育の再吟味 昭和三三年に設置されすでに五〇年が経過した「道徳の時間」が、明治一二年教育令以来GHQによる授業停止まで六六年間実施された戦前の教科目「修身」を越えたかと問われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
道徳の時間だけで評価を行うことができない。だから難しい
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
川神 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 道徳の授業(道徳の時間)の取り組み「読書会」 道徳の時間には、副読本や、生徒にぜひ読ませたいと思う「価値のある文章」を教材として使用している。「読書会」と称して生徒相互の意見交換をさせることが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
長い目で見ていかなければ、正確な評価はくだせない
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 下の写真をご覧いただきたい。 何月に撮った写真か、おわかりだろうか。 生徒の胸の位置がヒントである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
授業を活性化させるために評価し、授業外の諸活動で評定する
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 できている子をほめる形で、指導を重ねる 道徳の授業の評価の問題点とは何か。新卒以来七年間考えたこともなかった。なぜなら、生徒の日常を観察し、指導すべき道徳の内容を定め、それを授業の形にすることに精…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
三つの「い」を変える
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 規範意識を阻む三つの「い」 何のことだかわかりにくいかもしれない。子どもの口癖とも考えられる言葉の中によく出てくるものである。しかも、規範意識を阻止するものであると考えられるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
出来事や体験と道徳的価値を結ぶ
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「規範意識を高める」を考える 規範意識を高めることに関わる事例として、次の出来事について考えてみたい。遠足の朝の出来事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
教師生活・私の生き方モデルは「この人」
大久保利通の「無私」に学ぶ
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 北海道の教育界は、常に揺れ続けている。「平穏」という言葉は、どこを探してもない。低学力は言うまでもなく、世間を騒がせた選挙違反や、現在のような社会情勢にあっても未だに違法な争議行為を構えようと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「靖国問題」から戦争を考える
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
「法治国家」の名が泣いている
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 この夏、蕭蕭と降る雨の中、靖國神社に参拝した。北海道に住んでいることもあり、上京する機会でもないとなかなか行けないのだが、都会の喧噪の中にありながら静謐さを失わない靖國への参拝は、やはり「特別…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「情報」を読む力を育てる
情報ネットワーク社会における学校の役割とは
あくまでも「不偏不党」たれ
書誌
現代教育科学 2011年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 財団法人日本新聞協会に、これがある。 新聞倫理綱領 法律ではない。しかし、綱領、しかも「倫理」綱領である。協会に加盟している新聞社にとっては、法律と同等あるいはそれ以上に重要な存在のはずであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る