関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 「道徳」評価の問題点と可能性
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
新堀 通也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「道徳」評価困難の政治的背景 「道徳」の特設は国の教育制度、教育政策改革の一環として主張、実施されてきたから、単に教育界内部における論争にとどまらず、政治的なイデオロギーあるいは運動の対立テーマであっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評価は「今」をするのか「将来」をするのか 人間が人間を評価することほどむずかしいことはない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳の時間の評価は緊急の課題 教育課程の改訂のたびに評価が話題になる。学校現場では、改訂された内容もさることながら、その評価をどうするかによって、具体的な授業の改善が図られるといってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
中村 哲
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 戦後の日本における教育指針であった「教育基本法」が、「子どものモラルや学ぶ意欲の低下」「家庭や地域の教育力の低下」などの諸問題が生じている教育現状を、教育の根本にさかのぼって改革し、未来を切り拓く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 温かい励ましの評価をすべきである
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評定ではなく評価を 評定(ABCや321など)で「人の心」を測定することは難しい。なぜなら、評価基準の設定が困難だからである。それは、「道徳」における到達(達成)目標の設定が難しいことを表す。たと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
  • 修身科の功罪を踏まえた議論が必要
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 徳育の評価はそもそも難しい 教育再生会議の第二次答申は、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせる方途として、「徳育の教科化」を提言した。これに対して、山崎正和(中教審会長)は、個人的意見とはいえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
  • 「道徳」を教科にしよう
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育課程制度 日本の道徳教育に関する教育課程制度に限ってみても、教育史的に変遷がある。 これを大まかに整理すれば、四種類の教育課程制度を指摘することができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
  • 自己と向き合う時間・空間(即効性を求める授業にあらず!)
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもの生活の現状 筆者は、よく自分の子ども時代と今の子どもを取り巻く社会や生活現状とを比べて教育を考える。しかし、それは「道徳の時間」の意義を考える上で重要な視点であるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 教育再生会議の「道徳」の教科化を検討する
  • 対論:道徳教科化の是非
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
吉永 潤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 本稿では、道徳の教科化に賛成するAと反対するBとの対論という形式で、道徳教科化の是非を考察する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 「道徳」の時間は修身教育を越えたか
  • 道徳授業の改善があって明言できる
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験的道徳論  道徳の時間が特設されたのは昭和三三年である。私は東京都品川区の小学校二年生であった。私の小学校時代に、我が国の道徳の時間は始まったのだが、私自身、小学校と中学校時代にどのような道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 「道徳」の時間は修身教育を越えたか
  • 「道徳」は修身教育を越えなかった―今も越えていない
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「道徳」は修身を越えていない 表題に端的に答えるならば「とても越えられなかった」ということになる。その何よりの証拠は、子どもや若者が残念ながら望ましくない行動に走るという事例が漸増の一途を辿ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 「道徳」の時間は修身教育を越えたか
  • 道徳教育の再生は修身教育の再吟味から
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■求められる修身教育の再吟味 昭和三三年に設置されすでに五〇年が経過した「道徳の時間」が、明治一二年教育令以来GHQによる授業停止まで六六年間実施された戦前の教科目「修身」を越えたかと問われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
  • 問題は「教師自身」にある
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
彼に問う。 「ジャージ姿の教師」と「変形制服の生徒」に違いはあるのか。  あなたの回答はどうか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
  • 長い目で見ていかなければ、正確な評価はくだせない
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 下の写真をご覧いただきたい。 何月に撮った写真か、おわかりだろうか。 生徒の胸の位置がヒントである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 現場からの提言・中学校「道徳」の評価―どこが問題か
  • 授業を活性化させるために評価し、授業外の諸活動で評定する
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 できている子をほめる形で、指導を重ねる 道徳の授業の評価の問題点とは何か。新卒以来七年間考えたこともなかった。なぜなら、生徒の日常を観察し、指導すべき道徳の内容を定め、それを授業の形にすることに精…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
  • 三つの「い」を変える
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 規範意識を阻む三つの「い」  何のことだかわかりにくいかもしれない。子どもの口癖とも考えられる言葉の中によく出てくるものである。しかも、規範意識を阻止するものであると考えられるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 規律・規範意識を高める―「道徳」授業の基盤
  • 出来事や体験と道徳的価値を結ぶ
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「規範意識を高める」を考える 規範意識を高めることに関わる事例として、次の出来事について考えてみたい。遠足の朝の出来事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「郷土愛」で見直す道徳教育の本質
  • 「郷土愛」を見直す道徳教材の開発―中学校
  • 「郷土」「ふるさと」に興味をもたせた3つの話
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
川神 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ふるさと教育」を各校で推進する 我が県では、「郷土愛」を育むために「ふるさと教育」を推進している。「ふるさと教育」とは、地域の自然、歴史、文化、伝統行事、産業といった教育資源(「ひと・もの・こと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
  • 「学習意欲」を高める授業の工夫―中学校
  • 中学英語科の「学習意欲」を高める四つのポイント
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
川神 正輝
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
中学三年生が今二学期に書いた英語授業の感想/反省を読んだ。中学英語授業での「学習意欲」を高めるポイントをまとめると次の四つになった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもの「規範意識」がなぜ崩れたか
  • 「規範意識」のとらえ方と成長期の援助
  • 授業でこそ生徒を援助することができる
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
川神 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 規範意識をどうとらえるか 規範意識とは、マナーや道徳を守ろうとする気持ちのことである。中学生のほとんどは規範意識を、家庭、地域、保育園、幼稚園、小学校等での生活を通して身につけてくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ