関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「教師力」とは何か (第5回)
内面性の教育への視点―教師の真の指導力のために
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第12回)
日本で最も困難と思われる学校での教師の努力
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
世の中には、大変な学校がある。 例えば、虐待、子捨ての子どもを預かる施設から通う子がいる学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育のこれからの課題 (第12回)
道徳の「教科化」の論議を盛り上げよう
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 棚上げになっている道徳の「教科化」 二〇〇〇(平成一二)年一二月、教育改革国民会議は、「教育を変える十七の提案」を発表した。この中では、「学校は道徳を教えることをためらわない」とした上で、「学校は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第11回)
実験ができる教員の育成を
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 理科支援員制度が縮小、廃止される 理科支援員制度は、二〇〇七年度から開始された。大学生や大学院生、退職教員のほか、理科が得意な一般の方が、小学校五、六年生の実験や観察を支援するために派遣されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教教育における教師の責任 (第11回)
幸せの追求
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「開く」と「閉じる」 宗教体験には、自らを癒し、解放する「開く」面がある一方、一つのイデオロギーを絶対視する「閉じた」面がある。 (1)だから、「ある人は、その救済や解放といった側面を見て、宗教を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教授学理論に学ぶ (第11回)
ドラマトゥルギーの教授学
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の根源現象としてのドラマ 戦後の教育実践史において、教育と演劇の関係をひもとくとき、あるいは教師や子どもの「からだとことば」の関係を問い直す際に、二〇一〇年に逝去された竹内敏晴氏の著作や言説は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第11回)
全国的公開研究の場でのある校長の暴挙
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の「研究」「研修」の成果を発表する場として「公開研究会」がある。 区、市、町、村の教育委員会から要請された学校で行うものもあれば、全国的な規模で公開する場合もある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育のこれからの課題 (第11回)
「愛国心」を論じない道徳教育はありえない
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「国民」として生きるのは「宿命」である 人間はさまざまな役割を演じながら社会生活を送っている。私自身も家庭では夫であり二人の子供の父親でもある。勤務先の大学では教員であると同時に大学組織の一員でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第10回)
二〇一一年は世界化学年
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 日本人二人がノーベル化学賞を受賞 鈴木章氏と根岸英一氏が、アメリカのリチャード・ヘック氏とともに、ノーベル化学賞を受賞した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教教育における教師の責任 (第10回)
似非宗教に囚われないために
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 おためごかし ある休日の正午、私は豪勢なブランチをと、あれこれ調理していた。そこにインターホンが鳴る。火を使っている最中であったから、無愛想に受話器を握る。来客は「スズキですが」と親しげな声の中年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教授学理論に学ぶ (第10回)
「まなざし」の教授学
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 言語「技術」の学習「規律」化 「相手を見て」あるいは「みんなの方に身体を向けて」話す、話す人の「目を見て」あるいは「おへそを向けて」聞く。こうした「話す―聞く」に関わるコミュニケーションの原風景を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第10回)
教えて―ほめる セルフ・エスティームを育てることこそ最も大切だと医師は言う
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 どうして「どなる教師」がいるのだろう。校長でどなる人もいるという。「生命にかかわる」ことなら、あり得るかもしれないが、ことあるごとにどなっているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育のこれからの課題 (第10回)
「他者」とのつながりを解体した戦後社会と教育
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「他者」とのつながる実感が「規範意識」の基底 近年の中教審の答申や文科省の報告書では、子供達の「規範意識」の低下が指摘されている。教育基本法の第六条は、「教育を受ける者が、学校生活を営む上で必要な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第9回)
理科室を経営するという意識を
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 理科室経営のノウハウが伝わっていない 子どもたちを理科好きにするためにも、効率的な理科授業をするためにも、理科室経営は欠かせない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教教育における教師の責任 (第9回)
群れから離脱し、自分の頭と心で
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 友達って何? 今年二月、東京都に暮らす中学二年の女子生徒が自宅マンションから飛び降り自殺をした。数日後、一枚のルーズリーフに残された遺書が発見された。「死にたい……こんな社会に生きていても 何も得…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教授学理論に学ぶ (第9回)
「応答」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 クラスの前に立つということー授業実践の「日常」 「教授学理論に学ぶ」ことが、教育現実のリアリティや教育実践のアクチュアリティに迫るものでありたい。そのためには、吉本均が晩年の著作で追究し続けていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第9回)
授業について学ぶことを教師は求めている
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 日本のほとんどの教育学部では「授業のやり方」を教えていない。当然のことながら「授業のやり方の訓練」をしていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育のこれからの課題 (第9回)
「死者への視線」を欠いた「生命に対する畏敬の念」
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 百田尚樹『永遠の0』からの問いかけ 遺族に書く手紙に「死にたくない!辛い!悲しい!」とでも書くのか。それを読んだ両親がどれほど悲しむかわかるか。大事に育てた息子が、そんな苦しい思いをして死んでいっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第8回)
シングル・エイジ・サイエンスの充実を
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 幼児期の理科的な体験や教育の重要性 アインシュタインは、五歳のときに父親からもらった方位磁石が自然科学に興味をもつきっかけになったという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教教育における教師の責任 (第8回)
聖地と布教活動
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 聖地としての塩狩峠 「聖地」と言えば、紀州新宮の神倉神社のごとびき岩や那智の滝、エルサレムの嘆きの壁や神殿の丘、聖墳墓教会などが思い浮かぶ。そして、ここに纏わる崇高且つ壮大な物語に想いが及ぶ時、西…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教授学理論に学ぶ (第8回)
「一斉授業」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一斉授業と学級教授 「その本質においてまったく異なった二つのものがたまたまそこで同じようなことばが使われ、それぞれの概念が明確に把握されない場合には、両者が混同され、本質がゆがめられる、ということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る