関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新社会科の目標と低学力克服の戦略
社会科低学力克服の戦略と到達目標
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」社会科の実践課題
授業を変化させる。授業の中に「書く活動」をどれだけ組み入れられるか。表現力は、まず「書くこと」から始まる
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
「書く」活動を意識しているか 授業の中で「書く」活動をどれだけ取り入れているかを、もう一度自己評価してもらいたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」社会科の実践課題
市販テストの「縛り」をどうするか
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
市販テストの問題 言語活動の重視によって、社会科の観点別学習状況の項目が「社会的な思考・判断・表現」へと変更になった。新たに表現が加わったのである。私は、この変更に賛成である。書くことは考えることだと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」社会科の実践課題
全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科における表現力の枠組みを整理してみたい。 社会科の授業で何かを表現させるための技能は、粗くいって七つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価で子どもが変わるか
社会科で「表現力」をどう評価するか
どう評価するかは、どう指導したかで決まる
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
表現された内容を評価 新指導要録の観点別学習状況の項目が変更になった。社会科では「社会的な思考・判断」に表現が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価で子どもが変わるか
社会科で「表現力」をどう評価するか
「書く・話す」をどう評価するか―論述と討論の評価―
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 評価観点の見直し 中教審初等中等教育分科会の二〇一〇年三月二四日の答申「児童生徒の学習の評価の在り方」に、評価の観点を見直す趣旨について次のような記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
社会科低学力論から何を学んだか
社会的態度も知識も基本学力
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 徐々に定着してきた「態度も学力」論 これまで国民的な合意が形成されなかったことの一つに「学力とは何か」という課題がある。そのためか、学力の低下問題に対しても論点がかみ合わなかったように思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
社会科低学力論から何を学んだか
習得学習と探究学習を分けて行う
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
分けて考える 社会科低学力論から学んだことは、基礎的・基本的な知識や技能を習得させる場面と課題を探究する場面は分けて授業を行うということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得に力点をおいて考えることが実践的である
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
習得・活用・探究について、明確に意識して授業する必要はない。 習得についてのみ、考えればよい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得、活用、探究を意識することで説明中心の授業を打破する
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
説明中心の授業の打破 社会科の授業で相変わらず多いのが説明中心の授業である。 説明中心の授業は、教師が持っている知識を伝達するだけの授業である。子どもたちが仮説を立てたり、資料を集めて分析したりする部…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
『体験の言語化』と『言語による思考・表現活動の活性化』
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
安野 功
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における言語力の育成と言語活動の充実 言語力とは、知識と経験、論理的思考、感性・情緒等を基盤として、自らの考えを深め、言語を運用するために必要な能力と定義されている。この言語力については…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
社会科における「言語力の育成」四つの場
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科における「言語力の育成」というと、新聞、レポート、ポスター、といった多様な表現活動の育成やその技術的な指導が第一に挙げられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
野 英司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における言語活動の充実とは 新学習指導要領解説の社会科改訂の趣旨では、社会科学習と言語活動との関連について、「実際の授業では、問題解決的な学習などを一層充実させることや、観察・調査や資料活用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
守り・受け継ぎ・次世代につなぐ
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
安野 功
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 「これまで」と「これから」 小学校の社会科では、これまでも、地域や我が国の歴史にかかわる学習の中で、伝統や文化に関する内容を取り上げた授業が行われてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
育てる学力を明確にした授業づくり
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 伝統と文化の教材となる問い 伝統と文化は、私たちの生活にかかわりが深いものであり、身の回りの箸や紙など、教材となる可能性のあるモノが山ほどある。教材研究の段階で、以下の三つの問いをもつことから始め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
世界に誇れるものという視点で日本の歴史を見直させる
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
母国を大切にする 先日、友人から次のような話を聞いた。オーストラリア人の女性と結婚した友人の知人は、現在、オーストラリアに住んでいるそうである。その知人の家庭では、子どもが生まれてから日本語で会話をし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
「ふるさと探検隊」で、「伝統と文化」の継承と発展をめざす
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 「ふるさと探検隊」とは? 昨年度、私の前任校で、小学校社会科教育研究大会という二〇〇人規模の研究会を開催した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の継承と発展をめざす社会科の授業
過去と現在、未来をつなぐ意識を持たせる
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
進士 かおり
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 伝統文化の授業の必要性 日本の伝統文化を紹介すると、生徒の目は興味深そうに輝く。そして自分の国に誇りを持つようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
愛国心は強制すべきものではないが、社会科より四事例を取り上げる
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
天野 哲孝
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
*「愛国心」という言葉の定義 「愛国心」を辞書的に紹介すると、国民が自らが育ったか、所属する社会共同体や政治共同体などに対し愛着あるいは忠誠を抱く心情、となる。一口に「愛国心」といっても、その意味する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
日本のことが好きになる事実を取り上げて授業する
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
日本の中小工場の扱い 社会事象は複雑である。評価も分かれる。 例えば、日本の工業を支える中小工場である。平成一二年に発行された東京書籍の五年上の社会科教科書には、賃金が安いことやスポーツなどの娯楽施設…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
日本人の素晴らしさを全ての単元で教える
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 地域資源教材化のポイント 「愛国心教育」とは、「自国に誇りを持たせる教育」である。 社会科において「誇りを持たせる」教材は、いくらでもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る