関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
  • 教師自身の思考力・判断力・表現力を
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 教師自身の思考力・判断力は? 今回の学習指導要領改訂で、中学校理科の最終単元に「自然環境の保全と科学技術の利用」という項目ができた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
  • 「事実の記録」を指導する
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 事実を記録させる 表現力をつけるためには、子どもに「事実の記録」とは何かを指導することが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
  • 表面積の広さを実感させるモデル実験―「肺胞」「じゅう毛」
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 肺胞のモデルを示す 授業力向上の一つの鍵は、難しいことを分かりやすく教える腕があるかないかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • 信頼できる大人からの支援であるか
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもの学習意欲を高める クラスで一番勉強のできる男児の作文からの引用である。 僕は、今年社会が楽しいなと思えるようになりました。先生の教え方がうまいおかげだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • 教えてほめれば伸びる
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
石川 裕美
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ほめるだけの授業 二年生の算数は、九九の学習がメインイベントである。 新しい九九の段を学習する時には、教科書のページ通りにすすめ、まず答えを記入させる。答えを確認した後、唱えさせる。「かけられる数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • 授業を安定させることで子どもに学び方を教える
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
子どもたちが自分で学ぶことができる力をつけることは、教育の目的の一つである。 「自分で学ぶ」のだから、子どもに任せておけばよいと勘違いしてはならない。放置すれば、それぞれの子どもたちの経験の中にある学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • ノートスキルで学びを支える
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 子どもの「学び」というからには、子ども自身の自覚が必要だ。 「生き生きと学んでいた」と教師が思ったとしても、それは教師の印象でしかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • つまらない道徳教育からの脱却 人間としての生き方の原理原則を「力のある教材」で教える
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 小さいときこそ教える 道徳とは、何か。 「道」と「徳」に分けて考える。 「道」は「華道」「茶道」「柔道」というように「その道の基本的な原理原則」をいう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 現場からの提言・小学校「道徳」の評価―どこが問題か
  • 子どもの「気持ちと行動」のギャップがつきまとう
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 お話を聞くのが大好きな子どもたち 私は今、一年生を担任している。 道徳の時間によく活用するのが紙芝居である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
  • 「決まりを守る」ことの意義・大切さを教える
  • 小学一年生だからこそ、学級の規律を丁寧に教え込む
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 子どもの言葉に敏感に接する 私は今、一年生を担任している。 友だちと仲良くすることはとても大切なことだ。これは、私の学級経営目標の一つでもある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
  • 「授業の腕をあげる法則」を読んでの感想
  • 何度読んでも、新しい発見がある
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新卒のころからそばにある本 私が初めてこの本を読んだのは、教師になって一年目の頃だ。当時、同じ学年だった若手教員が「是非読むといい」と薦めてくれた。「なるほど、すごい本だ」と思った記憶がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育を開かれたコミュニケーションに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校教育をいかにして開かれたものとしていくか。それは単に文科省や教育委員会がとか、学者がとか、民間の指導者が頑張ればとか、周知徹底すればよいというのではない。現場の教師がもし専門家であるとするなら、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育ジャーナリズム衰退の因は
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 「教育界」から外の世界へ
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
浅田 和伸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育論を教育学者や教育関係者の内輪だけでやっていても仕方がない、というのが私の考えだ。 世の中の多数派である「教育関係者以外の人たち」の中に子供、学校、教育の理解者、応援団を増やしていかない限り、教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育オピニオンとしての役割
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 幸せに生きるために
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
岩谷 俊行
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
  • 教育理論の構築を通して社会のあり方の議論をエキサイティングにリード
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
終戦直後、荒廃した社会にあって、子どもは自分たちの地域の身近な問題に取り組むことを通して、民主社会を担う資質・能力を身につけることが期待された。しかし、本誌創刊の五〇年代後半には、戦後の混乱も収まり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ