関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
生きて働く国語力を高める行動学習観 (第10回)
「行動学習」の原点と実践化
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
塩原 勇
ジャンル
国語/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「生きる力」と言語行動主体の学習 (第12回)
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その3〉
言語の基礎・基本・統合発信力の教材開発と学習法
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
戦後五十余年にわたって、国語科は全教科の筆頭教科として位置づけられてきた。他教科と比較して、授業時数も多く、国語力をつけないと、すべての教科や道徳・生活指導・特別活動は言うに及ばず、学校教育も充実しな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を核にした学校教育の構築 (第4回)
自ら課題を見つけ探求する国語学習の理論と実践
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
倉光 浄晃
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 21世紀の国語教育を拓く言語行動観 (1) 「生きる力」の育成に役立つ国語教 育 21世紀を展望した学校教育のキーワードは「生きる力」である。これからの子供たちは、変化の激しい21世紀の社会で自己…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「生きる力」と言語行動主体の学習 (第11回)
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その2〉
国語科で獲得させる基礎・基本・統合発信力
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
言語は人間形成の機能をもつものである。人は言語技術を駆使して、充実した生き方を求めていく。価値ある課題を解決する過程においては、必ず言語が機能する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を核にした学校教育の構築 (第1回)
心を揺らす体験活動を核とした国語学習
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
後松 順之助
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
▼はじめに このたび示された新しい国語科の教科目標は、言語の教育という教科の特質を一層明確に打ち出しながら、きわめて簡潔に基本的な内容を伝えている。すなわち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を核にした学校教育の構築 (第2回)
「国語科」と「総合的な学習の時間」との連携
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
花村 節子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
▼はじめに 総合的な学習を導入するねらいは、各学校の創意工夫を生かした教育活動が展開できるようにするためである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を核にした学校教育の構築 (第3回)
国語科で「他」とかかわるための、「やり方の知識」を育てる
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「他」との関わり 「生きる力」を育むために最も重要なことは、子供が自分についての理解を深めることだ。一体自分にはどんな力があり、どこが優れ、欠点は何か。また、何を目指し、何を実現させようとしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生きて働く国語力を高める行動学習の理論と実践 (第11回)
子供の側に立つ行動学習
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
水本 光
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 今、なぜ行動学習か 今、わが国の教育界は、不登校、いじめや学級崩壊などのおこる現実に心を痛めながら、それに対応する教育のあり方を問い続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「生きる力」と言語行動主体の学習 (第10回)
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その1〉−国語科で何を指導するかの究明−
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
真の学力とは、価値的な課題を自力で発見し、その解決方法を吟味し、他者と協力・協調し、あるいは自主・自立の精神で一貫し、あるときは耐え、努力を怠らず、常に奉仕・貢献の言動で課題追究を連続する力である。さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
瀬川 榮志からの「愛語」シリーズ (第11回)
「国語教育立国論−ことばの乱れは心の乱れ」
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
国民の一人一人が、正しい美しい“日本語力”を駆使・運用することによって、わが国は国際社会に伍していく、世界の中に日本人としての条件を具備することになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝え合う力で総合的学習の充実・活性化を (第10回)
生きて働く言葉の力を育てる開かれた授業を
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 生きて働く言葉の力を育てる 「総合的な学習の時間」の実践を先進的に積み上げていく過程で明らかになってきたことがいくつかある。その一つに、国語科で身につけてきた力が、学習活動の随所に生かされている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「生きる力」と言語行動主体の学習 (第9回)
総合的能力を獲得し、生きて働く日本語力の駆使
音読・朗読・群読で、表現・理解の基礎技術と応用力が定着する
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
言語で思考・判断し、主体的・創造的に行動し、正義感や倫理観・思いやりのある心を育て、豊かな人間性を伸ばす人間形成が教育における究極のねらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
瀬川 榮志からの「愛語」シリーズ (第10回)
理念なき教育は皮相浅薄である 実践なき理論は空疎である 理論なき実践は砂上の楼閣である
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 教育を育む哲学の追究 教育課程審議会の答申(一九九九・七・二〇)幼・小・中・高・盲・聾・養…基準の改革の第1部8に「教育を育む哲学・思想・文化の創造」という項目があります。その文言の中に、問題と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供たちの作品から学ぶコーナー
「生きる言葉」が心にひびく
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
若尾 美智子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「心」を伝える私の手紙! 岐阜県多治見市立精華小学校 二年二組 伊藤直輝/島津真道/竹内雅俊/酒井美樹…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を中核に据えた学校教育の構築
手紙文で心を耕す
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
向田 宏男
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「生きて働く国語力」の柱は何か、と問われたとき、なんと答えたらよいだろうか。国語科教育の体系化・系統化ということで、「言語の基礎的技能」「言語活動の基本的能力」「言語活動の統合発信力」は、密接に関連す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科を中核に据えた学校教育の構築
「総合学習」に生きる「国語科学習」を求めて
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
勝城 弘志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 春照小学校の総合学習 本校は滋賀県の北部にある伊吹町の小学校である。伊吹町には滋賀県一の高山、伊吹山がある。本校はこの伊吹山南面の扇状地にある学校である。集落は山間部に点在し、バス通学をしている子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語力を獲得する螺旋的・段階的行動学習
確かな国語力が定着する教材開発の必要性
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
鈴木 一コ
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領の実施を前に、多くの教師は、これからの国語教育がどのように変わっていくのか、変えていけばよいのか、期待とともに戸惑いを感じている。各学年二、三学級程度の規模の小学校では、学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究情報ネットワーク
「今日的課題解決へ向けて実践・行動化を」(全小国研)
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
榊原 良子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 全小国研の歴史 全小国研は、全国の小学校国語教育関係者の力を結集し、わが国の小学校国語教育の推進と発展に寄与することを目的として昭和四十七年八月四日に結成された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究情報欄
新潟音読研究会の研究情報
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
山田 修平
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
新潟音読研究会事務局長●山田 修平 一 研究の趣旨 本会は音読・朗読・群読の機能を生かした指導の在り方を実践的に究明することを研究の中核としながら、音声言語指導・作文指導の在り方も含め、指導実践から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究情報欄
東京創造国語研究会の研究情報
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
福本 菊江
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
本会は、瀬川榮志先生(中京女子大学名誉教授)の言語行動観に立つ国語科教育の理論に基づいて実践している研究団体である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究情報欄
国語学習と図書館指導を並列に
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
山丈 洋彰
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
絶対評価規準の設定と評価方法の研究が今後の重要な研究課題である。 この実践課題を解決するためには、国語科で指導すべき基礎・基本とは何かについて明確にしなければならない。「21世紀の国語教育を創る会」で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る