関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 情報活用能力の育て方 (第12回)
  • 教室だからこそできる情報活用学習(その4)
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 情報活用能力の育て方 (第11回)
  • 教室だからこそできる情報活用学習(その3)
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
【共通課題を、一人ひとり異なる対象からせまる】 これまで国語の学習といえば、一度に、一つの教材を対象にした、一斉授業が主体をなしていた。知識や、一定の技能を伝達するには、きわめて効率のいい授業法である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第10回)
  • 教室だからこそできる情報活用学習(その2)
書誌
国語教育 2002年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
【日記は書きなれに役立つ。が、指導・助言がいる】 日記は、自由な記述をその特色としている。何をどのように書いてもよい。浮かぶ思いを、浮かんだ順序に書いていけばよい。だから、気楽に書ける。そういう理由か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第8回)
  • 情報理解から、情報作成へ
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
第一文と短い段落の活用は、物語・短編小説にも有効 第一文(トピック・センテンス)の読みにおける効用は、説明文・論説文だけにかぎらない。短い段落の意識的な活用は、物語・短編小説においても等しく見いだされ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第7回)
  • 情報活用能力を育てる読むことの指導法(2)
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
教材文の文面にもとづき、ほぼ八、九割程度に正解が出るような易しい問題(クイズ)で、第一回目の読みが終わると、第二回目の読みに入る。第二回目の読みとは、読みにおける「反復学習」を意味する。いよいよ読みの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第6回)
  • 情報活用能力を育てる読むことの指導法(1)
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
文字情報を活用するためには、何としてもある速度で文字・活字の読めることが欠かせない。この力がなくては、国語科といわず、どの教科にあっても、学習は進まない。読みの速度をつけるために、国語科の授業数が他の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第5回)
  • このような読むことの学習指導法で
  • やはり、国語の教科書教材を生かしながら
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで、表紙や目次、タイトルや小見出し、挿絵などを使って、情報活用能力を育てる基礎的な学習例を提案してきた。いわば、教材の周辺に位置づけられているものの活用である。今回は、いよいよ、教材本文を使って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第4回)
  • 怠け者の情報活用法(3)
  • これまでどおり教科書を生かしながら(3)
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、教科書をこれまでどおりに使いながら、すぐにできる情報教育の、基礎的である故に、大切な学習を一、二提案した。学年始めにふさわしいのを、とくに選んでみた。さらに、その情報教育の発展として、説明文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第3回)
  • 怠け者の情報活用法(2)
  • これまでどおり教科書を生かしながら(2)
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
毎日、鞄(ランドセル)いっぱいにつめて、学校にもってくる教科書類は、それ自体が無類の情報源である。何種類かの教科書の表紙や口絵を比べるだけで、情報活用の練習が即座にできる。そのことを、前号ではとりあげ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第2回)
  • 怠け者の情報活用法(1)
  • これまでどおり教科書を生かしながら(1)
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
今や、世をあげてIT革命の合唱が響いている。それに追随しないのは時代遅れになるような雰囲気が、日本の社会全体にある。確かに教育機器として優れた性能をもつ情報機器は、登場しつつある。しかも、その普及の速…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 情報活用能力の育て方 (第1回)
  • 情報機器の活用をめざして
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
ある小学校での話。5年で環境について学習している折、「ごみ」について分担している児童が、コンピュータに興味があり、得意でもあったので、インターネットで探索したそうである。すると、46もの「情報」を見出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 着実な言葉の力をつけるためにも
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科教育は、その学習指導要領によって、いくつかの領域に分けられている。確かに読む力と話す力とは異なる。書く力となると、その両者とも相違する。それぞれの能力の特性におうじて、それぞれの学習法がある。分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「多読」へ導くための授業の改善
  • 提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
  • 読む楽しみ(快楽)を倍加させながら
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
読書への誘い。読書は快楽、その快楽を味わいながら お話への興味は幼い時期から始まる。家の人から、または世話をしてもらう人から聞くお話は、幼児にとって無類の楽しみである。テレビの視聴と同じであろうか。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 提言・読み方指導の現状と問題点
  • 読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
学習者の声に耳を傾けると もう一〇年も前のことになるが、大阪府下のある小学校で国語に関するアンケートを全児童にしたことがある。校区の文化的な環境はすこぶるよく、「読むことが好きですか。」の問いには、一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
  • 意欲をもやして活動してもらうために
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
私への提案兼結論。一つの正解を求めるだけでなく、課題・教材部分・活動など、学習者の実態が示す多様性に応えつつ、それらを全部生かして統合していけるかどうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • アマチュアからの提案
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
この日本には、名人芸のような授業をされる方々がおられる。教室に一歩足を踏み入れるや否や、児童たちの目を引きつけ、雰囲気を一変してしまう。名優が舞台に登場する、あの瞬間と同じ効果を生み出すといえよう。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 提言・国語好きにする授業力とは?
  • 学習者に応じた多様な言語活動を構想する力
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業力」をいつも問題にすること 「提言」のタイトル(「授業力とは」)が、そのまま解決策の方向を示している、といえよう。ちょうど説明文の読みにあって、その文章のタイトルが問題解決の視点を示している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 このすばらしき「音読・朗読」を 国語科の基礎力が今求められている。基礎力とは、これがなくては、言葉の学習を組み立てることはできない、という土台となるものを指す。こう考えると、何としても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 提言・全員参加を保障する授業の原則
  • 多様性を生かす表現活動を用意して
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「一人ひとりを生かす授業」は、本当に、……  昨年(平成十四年)秋、信州大学でおこなわれた学会でのことである。シンポジウムの折に、ある京都の実践家だと名乗る人が、質問した。よく「一人ひとりを生かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
  • すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
児童・生徒は、今や、学習活動の最中にある。身体が成長し続けているように、精神も魂も日々休むことなく動いている。「学校で、勉強ができたら、どんなにいいことか。」と、児童・生徒は、だれもが願っている。自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ