関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
強調したいところを明確にして話す
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
鈴木 正美
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「指導書」と「ビデオ」教材の積極的な活用 平成十四年版の教科書を比較してみると、各社とも音声言語教材の充実にかなり力が注がれていることが分かる。しかし、教材化の状況を調べてみると課題も多い。多くの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
私たちは、政治家に、原稿を読み上げるのでなく、生きた言葉で話せと要求する。子どもたちにも要求しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「危うさ」をともなう現状 学習指導要領の改訂を受け、国語の教科書は特に音声言語単元を中心に大きく様変わりした。パネルディスカッション、ポスターセッションなど、カタカナ教材がまさに百花繚乱の観を呈し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本特集のテーマ〈「話す・聞く」指導の新領域の開拓〉は、具体的には左記の六つの構成となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
甲斐 雄一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「他者」論からみたディベート ディベートとは、ある論題をめぐって相反する立場の者相互で交わされる対話である。そしてその対話は一定のルールに基づいて行われ、役割をかえることも可能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
初心者にはシンプルな形式から
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
尾崎 尚之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートの指導上の課題 もの事を二面から考え、賛成か反対かという二者択一の議論をするディベートは、児童の意欲を喚起し「話す」「聞く」力をつけるのに有効な手立ての一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
段階的なディベート学習の提案
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
和田 英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートの魅力 ディベートの学習は、子供たちに人気がある。今年度の一学期に現担任学級(6年生、男子3名、女子5名、計8名)で、ディベート的手法を取り入れた授業を行ったところ、「またディベートをや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
ゲームとしての特性を生かすディベート
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
田頭 良博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートのよさ ディベートは、言語ゲームだと思っている。「ゲーム」という響きに嫌悪感をもたれる方も多いと思うが、ゲームとして扱うからこそ、見いだされてくる意義や意味もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
「学習ゲーム」から「ゲーム学習」への転換を
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
對馬 義幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ゲーム学習」で学力を保障しよう 実力のない、つまり基礎技能のない野球チームがあったとする。このチームが、来る日も来る日も紅白戦をくり返したとする。するとどうなるか。おそらくこのチームは、いつまで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
対話力から始まるディベート
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
鎌田 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
話す能力をいかにして高めるか。話すことができる子どもをいかにして育てるか。このように、かつて雄弁で優れたディベーターを作るということを目標にディベートは、多くの教室で取り入れられ、音声言語指導の学習活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
〈グループインタビュー〉で育てる
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
大内 哲夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 〈ゲーム学習〉でインタビューの質を高める 本稿では、〈グループインタビュー〉という〈ゲーム学習〉の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
スキルの一歩は、話題を一つに
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
後藤 公
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一問一答、多項目からの脱却 インタビューとは、相手に質問して価値ある情報を聞き出すことである。子ども達のインタビューの様子を見てみると、ほとんどが相手との一問一答になっていて、メモされた内容は多項…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
伝え合う力を育てるインタビュー!
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
武富 秀之
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「インタビュー」とは、ジャーナリストが取材をすることや、その記事・放送をさす。 この手法を授業の中に取り入れることによって、子どもたちは話すことと聞くことという、人が日常で直面する活動を、改めて見直…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
「対話力」「共感力」を育てる
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インタビューは「対話」の力を伸ばす 二本の授業を見せていただく機会に恵まれた。 一つは、パネルディスカッションの授業。教育出版『伝え合う言葉2』の龍村仁「ガイアの知性」を基に、様々な角度から「ガイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
インタビューは様々な機会をとらえて
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
岩間 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く」ことを重視する インタビューというと、相手に問うこと、相手の考えや感想を引き出すことに重点がおかれてしまう傾向がある。確かに、相手があり、何らかの目的があってこそインタビ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
「第三の話す・聞く」活動をもとに
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに プレゼンテーションとは、自分の考えや意図を聞き手に対して積極的に伝え受け入れてもらえることを前提とした「伝え合い」の活動である。そのため、話し手の一方通行では、「伝え合い」は成立しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
総合的な学習の時間との連携を図る
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
秋山 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自分の伝えたいことをしっかり持つこと、それを確かに伝える能力がこれからの時代には求められていく。本稿で紹介する実践は、国語科と総合的な学習の時間との連携を図りながら進めた実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
プレゼンテーションの内容を充実させる
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
@ プレゼンテーション意識を持たせ、話すことに慣れるための場面を多く設定する。 A 聞き手の立場からプレゼンテーションについて検討する機会を設ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
旅行会社の営業マンになろう
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
浅野 克美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力を身につけるゲーム学習 ゲーム的要素を取り入れ、指導事項を明らかにしてそれを定着させていこうとする授業を、私たち「研究集団ことのは」では「ゲーム学習」と呼んでいる。「ゲーム学習」は、次のように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
パネルディスカッションで話す・聞く能力を育てる
説明文とパネルディスカッションを結ぶ
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 シンポジウムからパネルディスカッションへ たまたま本誌で二号続けて執筆の機会を得た。したがって、本稿では、先月号(十二月号)にて紹介したシンポジウムという先行経験を持つ六年の子どもたちが、半年後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る