詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
ゲームとしての特性を生かすディベート
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
田頭 良博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートのよさ ディベートは、言語ゲームだと思っている。「ゲーム」という響きに嫌悪感をもたれる方も多いと思うが、ゲームとして扱うからこそ、見いだされてくる意義や意味もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点~大内論を前提としながら~
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
ディベートで話す・聞く能力を育てる
ゲームとしての特性を生かすディベート
国語教育 2003年1月号
音読を生かした「発表学習」の試み
小学校/中心をおさえることで、読みを強化する
国語教育 2002年10月号
学校で取り組む“子どもの健全な人格形成”への課題
不登校への取り組み課題
学校マネジメント 2009年12月号
向山型国語で中学生も燃える 2
中学校「数学」教師,「国語」授業体験記
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る