関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力をつけるワークシートの開発
書く力を確かにするワークシートの開発
説明文の構成を手本にした作文指導
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
ワークシートの開発で学力向上―いきいきとワークする過程で基礎・基本を定着する―
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートは言語行動を活性化する 国語科授業は、教師の一方的な説明が多く、学習者が受け身になる場合が多い。先日も、ある学校の研究授業で約80%が教師の一方的な説明で終始した。しかも、限られた数人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
評価の目標を決めてからワークを作る
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業研究は進歩した 国語科の学習指導は、文学教材でも論理的文章教材でも、だらだらと教材文の説明をして、文章の最後まで到着すると、それでおしまい、という授業になりがちである。特に国語の「赤刷り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
学年別『確かな国語学力を育てるマスターカード』開発
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動・言語技術の系統化を実現 スピーチを短時間で適正にする教材。(領域A) 作文を短時間で適正にする教材。(領域B…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ワークシートとワークテスト、そしてドリルやテキスト、これらはどこがどう違うのか。その使い方を考えていくと、それぞれのよさや役割が明らかになってくるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
言語技術をワークシート化する
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の地区の国語部会において、授業はノートが中心か、ワークシートが中心か、という話題が出たことがある。ノート派の先生方は「ノートを正しく取る力が基礎力を育て、工夫して取る力は思考力を育成す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
授業創造の力強いアイテムとして
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
楢原 理恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ―ワークシート作成にあたって― ワークシートはまず個別の学習の場や学力を保障しようとするものである。しかし、ともすると一問一答式の知識の理解や習得に終始したり、プリント作業の枠組みに縛…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
ワークシートで授業をつくる
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読むこと」の授業において、ワークシートを使用するメリットは次の四点である。 1 テンポのある授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
書く力を確かにするワークシートの開発
論理的な作文言語技術を教える
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートは児童向け学習計画表 ワークシートとは、学習内容が合理的に理解でき、授業が円滑に進められるように工夫された作業用紙である。ノートが授業メモ・断片的な作業の記録・私的な作業用紙であるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
書く力を確かにするワークシートの開発
論理の「型」と書き方のワークシート
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く力を確かにする学習 中学生の書く力を鍛えるために、二段階の学習を設定して指導している。第一段階は「基礎」、第二段階は「基本」である。「基礎」学習としては「視写・聴写・ノート」、「基本」学習とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
ステップアップ学習で確実に力をつける
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きて働く国語力」を獲得するワークとは ワークシートは、子供一人一人の自己実現の場である。子供一人一人が、意欲を持って学習に挑み、「生きて働く国語力」を確実に獲得できるワークシートを作成する必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
心が通い合う話し手と聞き手をめざして
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
宮原 正行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し手と聞き手のやりとりを生み出す 一つ一つの言葉には、人によって微妙にあるいは全く異なるとらえ方がある。またその言葉がどのような場面で使われているのか、文脈の中でも意味が変わってくる。そのため話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
純絵本で“語り聞かせ”を楽しむ
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 純絵本の魅力 純絵本というのは、言葉の全く添えられていない絵本のことである。ストーリーを形作るものが一〇〇%絵であるから、読み手のもつイメージの自由度は高くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
「話す・聞く・交流」の到達目標を明確に
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かに学び合う力を 現在、国語だけに限らず、他教科や総合的な学習の時間などでも求められている「話す聞く」力は次の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
振り返るためのワークシート
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
木本 一成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語活動後に振り返るためのワークシート 双方向型の音声言語活動では、事前にいくら準備していても、相手がいるために予想どおりに展開しないことが多い。また、発話内容だけでなく、雰囲気や態度などの副…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
【提言】「書くこと」の指導を変える
「書くこと」指導のアイデアを磨く4つのポイント
指導項目を絞って繰り返し練習する
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書くこと」指導の難しさ 「書くこと」指導の難しさは,指導内容の多さにある。学習指導要領に示された事項(「題材の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討」「考えの形成,記述」「推敲」「共有」)に加え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
ビギナーズページ=読みと書くの二兎?追う指導の基本
そもそも論“書くの型”をこう教える
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「論理的文章」教材における、「読みと書くをつなげる学習活動」について述べる。 二 論理的文章の型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
授業中に書く活動―必ず入れる作業はこれだ! 基本の指導と応用ワザ
書き抜き―基本の指導と応用ワザ
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「書く」学習として、「はじめ」「なか」「まとめ」の基本的な構成をもつ論理的文章を中心に指導している。その際、「なか」の具体的事例の記述に悩む児童が多い。そこで、文学的文章の「描写」の「書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
すべての子が出来る“言語活動”レシピ
何度も活躍! 自己紹介リレー
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに “自己紹介”は、学級経営に欠かせない言語活動である。仲良くなるためには、名前を覚え、お互いの特徴を知ることが必要だからだ。授業参観で行えば、その後子どもが家で話す友達との出来事が保護者に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
複数の説明文で構成を学ぶ
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの、一つの説明文の内容の読み取りに五〜六時間もかける授業は、新しいものへの知的好奇心が旺盛な児童にとって退屈な学習だった。そこで、二時間で三つの説明文を読ませ、その文章構成につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第11回)
読書の幅を広げる学級文庫
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活字を読む喜び 小学生は読書が大好きである。読書好きな大人に育てるには、読む本に規制を加えず、活字を読んで新情報を得る喜びを体験させることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る