関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • ばらばらな制度が教師修業を阻んでいる
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の技量差は歴然としている。 向山洋一氏が始めた「TOSS授業技量検定」を受けてみたらよい。そうすれば、分かる。授業技量の低さが分かる。受験者が驚くくらいに低いということが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • こころあることばの使い手をめざして
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
修業1・こころあることばの使い手となろう 国語の教師はことばの教師である。国語の授業で、児童生徒に「ことばの力」を身につけさせることで人間形成に資するのが、国語の教師の仕事である。「生きる力」の基盤と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • 師を持つ・本を読む・出かけていく
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師修業の楽しみ いろいろの楽しみの中で、自分をより高めていくことほど面白いことはあるまい。ゴルフに夢中になるのも、テニスに興ずるのも、ピアノ教室に通うのもスイミングスクールに通うのも、要するにみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • 大雪の朝から始まった
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
藤本 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業」への問いかけ 昭和四十七年二月の朝、私のいた山の小学校の運動場は三十センチ近い雪に覆われた。六人の全職員は、窓の外を見やりながら、一時間ほどの道のりを通って来る三人の子どもたちのことを気に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • 生涯を通し研究課題を持ち続けよう
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
向田 宏男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師か教員か 三十数年前、教師生活がスタートした。一時間一時間の授業の良し悪しで子どもの学力が決定する。自分の授業は本当に子どもたちの力になっているのだろうか。数年経た後、職員室で先輩方が議論して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • アマチュアからの提案
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
この日本には、名人芸のような授業をされる方々がおられる。教室に一歩足を踏み入れるや否や、児童たちの目を引きつけ、雰囲気を一変してしまう。名優が舞台に登場する、あの瞬間と同じ効果を生み出すといえよう。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 発問こそ授業の要(かなめ)
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
プロの技術にもいろいろあるが、授業の中核になるのはやはり「発問」である。そこで、この小論では発問に限定して、技術的なアドバイスをしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 「聞く技術」の基礎から発展へ
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力保障」「人間性・社会性」を育てる授業力 子ども達が学ぶ楽しさと意欲、「わかる」という達成感が持てて、学校で生き生きと学び合う(伝え合う)ことができるためには、次のような条件が必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 「助言」の切れ味に秘密がある
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの思考を促す「助言」に秘密がある 野口芳宏氏にしても大西忠治氏にしても斎藤喜博氏にしても、授業に優れていると言われている教師の授業展開の中には、共通する要素がいくつかある。その中の中心的な要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 教師三条件の主張
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「大学教師」という前提から 当然のことながら、大学の教師も「教師」である。「教育」や「学校」を論ずる大学教師は、自らの「教師体験」に基づきながら、立論すべきであるというのが筆者の立場である。こうし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
  • 子どもの事実と向き合って、真摯に修業する
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学の教師からスタート 新卒から六年間、中学校の国語の教師をしていた。一学年に九クラスもある大きな学校だったので、同じ学年の国語科の教師は三名で担当していた。ベテランの教師に混じって、自分はどんな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
  • 技法を伝える表現者として
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指示を学ぶ 自分なりの国語授業のスタイルができてきたのは、三十代の半ば、法則化運動に出会ってからだ。教師になってから、十数年たっていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
  • 試行錯誤の日々は果てしなく
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初めての「国語公開授業」 国語教師であろうと意識して二十数年、その初めの頃、途方に暮れた。文学作品を学習材に子ども達に何を教えるのか。正直、私には分からなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
  • チャンスを生かす
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日が教師修業のチャンス 野口芳宏先生に、こうお尋ねしたことがある。 「いつ、どこで話術を鍛えられたのですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 戦後の国語科授業研究論史
  • 国語教育理論と実践の史的変遷
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育の史的変遷の理論と実践 1 戦後の国語教育六〇年の史的変遷の考察 国語教育の理論と実践の変遷の歩みは、歴史的な社会状況の動向と共に、どの時代においてもみなそれぞれの時代特有の教育を創った先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読解力を育てるための重点指導
  • 読解力向上に必要な指導とは何か
  • 音読力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「音読力」を高めるには、子供に沢山読ませなければならない。ところが、子供は読まない。だから「どう読ませるか」が教師の腕のふるいどころである。「読まないから放置する」ならば、教師は要らない。「どう読ませ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
  • 「向山型国語」の教材研究水準
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の教材研究には、不可欠の書物がある。TOSSで学んでいる教師の、おそらくほとんどが知っている。その本が無ければ、向山洋一氏の授業構造が見えてこない。授業の追試は出来ても、授業の原理が理解出来ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「向山型国語」で楽しく育てる
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「討論」の授業成立の要件 以下を、チェックしてほしい。 @ 全ての子どもが自分の考えをもっているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 「説明力」を育てる小学校下学年授業のコツ
  • 勝手気儘の「不安定」な授業を改めよ
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、日本の読解力は世界第一四位(PISAによる三年前のデータ。現在はもっと落ちているはずである)。日本の「授業(教材)」は、「恥」のレベルだ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―高学年の実践
  • 向山型「指名なし討論」の授業技術
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型国語教え方教室」で全国を巡っていて感じるのだが、最近「討論」の実践発表が少ない。国語では、北九州の太田聡美氏・矢野晴美氏、埼玉の竹岡正和氏が出色だが、他に「討論の授業」をやっているという報告を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ