関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 学びに生きる「定期テスト」
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学校における「定期テスト」とは 先ず始めに、本稿における「定期テスト」の概念を規定しておきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 授業から始まり授業へ帰っていく定期テストの在り方
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストの問題的状況 定期テストに関しては、マイナスイメージが先行している。評定、及び進路に直結しやすいという社会的な同情感からくるところが大きい。ところが、意外に肝心の当事者児童・生徒はそれなりに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 自作テストと市販テストを併用し学力を伸ばす
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自作テストと市販テストを併用する Cランクの子の学力を伸ばす方法として、自作テストと市販テストを併用するとよいと考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 学習とテストの連動による「生きて働く国語力」を自力で獲得する授業開発
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストは、国語学力を連続的に向上させなければならない機能と役割を担っているものである。折角実施したテストが、次の学習に生きて働き、学力が向上しなければ無意味である。また、テストの内容として、それぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 「問い」と「解答欄」が学力を向上させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 たとえば、次の両者を比べてみる。 【A】―B少年が「明朗な声」で答えた理由を答えなさい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
  • 低学年/毎日のチェックと小テスト
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
高林 悟子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 低学年を受け持つ機会が多いが、一年生を受け持つ度に思うのは、スタート地点で、すでにかなりの差が開いていることである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
  • 学習用語を行為化させ、その評価、指導を何度も繰り返す
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 市販テストだけでは国語学力は向上しない 私は市販テストを使っている。北海道の小学校では市販テストを使っている学校が多いだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
  • ワークシートをテストに連動させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語事項の指導 言語事項は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の各領域の内容の指導に必要とされる基礎的な言語に関する指導を取り上げ構成されている。いわば、日本語の基礎である。言語事項の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
  • 発展と基本を組み合わせる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校の教師が各教科・各単元ごとに全てのテスト問題を作成しているという話はあまり聞かない。全教科を教えていて専門教科も異なるし、第一、作成する時間がないというのが実情である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
  • 表記の問題は、文章の中で、間違いやすい文字を選択肢に入れて作成する
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の内容の概説(P.20)に各学年で取り上げるべき言語に関する指導事項が示されている。6項目のうちの一つ「表記に関する事項」を取り上げる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 音読の下手な子への助言
  • 音読の機会を増やして自信をつける
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音読について、次のような問題点があると考える。 これらの課題を克服し、技能を高め苦手意識を無くし自信をもって音読ができるようにするため、本校では、次のような実践を進めている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―低学年
  • 多様な考えを引き出すトレーニング
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業における「板書」について、次のように捉えている。 《教師の立場から》 @板書は、子供に学習方向を示し、何についてどのように考えていけばよいのか、思考のきっかけを与える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習が遅れがちな子への対策
  • 話す力が弱い子への対策
  • 小学校/計画的・組織的に「話す力」を鍛える
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領国語の内容Cには、話すことの能力を育てるため、次の事項について指導するとある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
  • 名文の暗唱で「国語好き」にさせる
  • ワークシートの活用で朗読力アップ―めざせ朗読チャンピオン―
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語好きの仲間が集まり、「埼玉21世紀の国語教育を創る会」ができた。担任としての悩み事を相談したり、授業に役立つ情報を交換し合ったり、また、いくつかのワーク集作りにも取り組んできた。本稿…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第97回)
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 週一回の「言語の時間」 六学年の国語、週五時間あるうちの一時間を担当し、言語事項を中心に指導している。自分を表現することにためらいがちになる六年生の「伝え合う力」を伸ばすため…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第35回)
  • 『本好きな子どもを育む』学校環境作り
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
『本の好きな子ども達』を育むために、本校ではさまざまな角度から、楽しく本に触れる機会を増やすように努めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第18回)
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるためには、次のことが必要であると考えている。 @わかりやすく伝えるための基礎的な技能を身につけること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 混迷する世界・社会状況,急速な技術革新が続く中,学校教育も多大な影響を受けてきた。グローバル化を背景に開始されたPISAは国語(科)教育,国語教科書にも大きな変化をもたらした。また「第五…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ