関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新学習指導要領国語科の長所・短所
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
3 「書くこと」改訂の長所と短所
「引用」の導入は画期的である
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「習得」型への根本的転換 新学習指導要領総則から抜粋する。 基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
内容の良さとわかりにくさ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
小川 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読み手の主体的言語活動をとらえた良さ 「読むこと」については、近年さまざまに論じられてきた。「OECD生徒の学習到達度調査」(二〇〇三年)の結果を受けて、PISA型読解力をつけるための多くの提案が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
長とするも短とするも教師力
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
長所剔抉の視点 (1) 改訂教育基本法は、新しい文化の創造を目指す教育を推進すると前文二に言い、第一条(教育の目的)を心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない、とした。人は新しい文化を建…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
「あいまいさ」を生かす国語教育―読むことの醍醐味―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読みの力、特に「ことば+α」のαを読み取れる力に培うことを期待したい。「読む」のは、ことばだけではない。「ことば+α」である。特に「α」を読み取る力に培わなければ、読める人は育たない。西田幾…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
学習目標・内容・言語活動の一体化を図る―確かな学力を目指す各領域との関連学習―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」の指導目標・内容の改善 国語科目標については現行の目標を継承しているが、各学年の目標・内容については新しい観点を選定して配置している…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
PISA型読解力の育成を中心に
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 PISA型読解力の育成 PISAの「読解力」調査において、日本の高校生は、特にテキストの「熟考・評価」をめぐる自由記述式問題の無答率が高かった。テキストを読んで考えたことを論理的に表現する力が弱い…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
主体的な読みと言語活動例
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 取り上げたい改訂のポイント 新学習指導要領は小学校・中学校とも全体の目標が変化していないことから分かるように、現行の学習指導要領を基本的には踏襲している。しかし、内容的にはいくつかの変化が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
違和感と危惧
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
内藤 一志
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―「長所」― 現行学習指導要領が改訂されるに際し、本誌は何度か臨時増刊を組んだ。その内の一冊『提案二一世紀の国語科学習指導要領』(五四二号、一九九七年五月)で、私は「理解」領域(注、「内容」が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
「分析批評」の成果に学ぼう!
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 膨らむ期待 PISA型読解力のキーワードは、次の三つであった。【A】 一.情報の取り出し 二.解釈…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
教科内容の体系性・系統性の弱さ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語に関する能力」「判断力」 初めに「総則」について触れる。「国語」の「読むこと」に深くかかわるからである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
新学習指導要領「読むこと」は、『ごんぎつね』の授業を変えるか
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 『ごんぎつね』のある授業風景 新美南吉『ごんぎつね』の一二時間目。最終六場面を対象に、「話し合い」の授業。教師は、これまでの場面ごとの詳細な心情読解の学習を踏まえ、黙って頷く「ごん」の気持ちを読み…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
時代への即応性と系統性の観点から
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 従来の「言語事項」が、「伝統的な言語文化と国語科の特質に関する事項」(以下、「伝統・特質の事項」と略称)という項目になったことにより、何が・どう変わったのかが注目される。本稿では、時代への即…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
昔話や神話・伝説などの本や文章
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領、教科「国語」に限る小論なので、ここではこれを前提に、例えば小学校のこれの平成二〇年告示は略して「小(H20)」のように表すこととする…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
音声言語こそ国語科の基礎だ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 表現することにより国語力は育つ 私は教職について三年間、小学校に勤務した。当初は、子どもたちは既にどのくらい学力が身についているのか知るために、作文指導に力を入れた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
伝統的言語文化は国語教育を質的に向上―国語の特質に関する事項を基盤とする―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国際社会に伍していく日本人の育成 @ 伝統文化重視の国語科教育を推進 これまでの国語科教育においては、自国の伝統文化、特に伝統言語文化を重視していなかったようである。世界の中の日本人として伝統文化…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
「言語文化」と「国語」というくくりの意味する言語論的基底
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新しい事項の概念規定 今年一月の中教審答申の項目七「教育内容に関する主な改善事項」(3)「伝統や文化に関する教育の充実」を受けての「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」には、従来の言語事項を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
「伝統的な言語文化」の教育の課題―創造的価値発見の教育を求めて―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
渡邊 春美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化の教育の展開 「伝統的な言語文化」の教育に絞って述べることにする。 「言語文化」の教育の中心であったのは古典教育であった。学習指導要領によって見れば、古典教育は、戦後、豊かなことば…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
5 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の長所と短所
現代を生きる学習者が身に付けるべき言葉の力と「伝統的な言語文化」の位置づけ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
松山 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 現代を生きる学習者が出会う〈伝統〉であるために 現行の指導要領の「言語事項」は、新指導要領では、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項(以下、「事項」)」となり、義務教育を一貫して、話すこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
言語技術・七つの秘伝
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
言語技術を「生活」と「授業」の二つの場面にわけて考察することにする。 一 あいさつ(生活) 「おはようございます」というあいさつは、学校内では若手教師が誰に対しても進んで行なうことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
1 提言―習得・活用の評価・評定をどうするか
「新しい学問」の読みの習得・活用を評価・評定する
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
評価課題 次の文章の内容を…字以内でまとめて書きなさい。(小学四年以上) 新しい学問 福沢諭吉
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る