関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
移行期・新国語科の授業改革に挑む
8 読書の指導―どこに重点を置き改革を図るか
読書力は学習意欲如何によって決まる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
説明表現の指導と総合単元の自主編成
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「思考」とは何か はじめに、「論理的に思考し表現する能力の育成」という本稿の課題に答えるために、「思考」とは何かをおさえておく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
相互交流能力をつける
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動を充実させて「ことば」の力をつける 学習指導要領の改訂で、教科等における言語活動の充実が重視されたのは、好ましいことである。これまでも「ことばの力」は、国語の時間だけでは育たないと主張してきた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
一人一人の存在欲求を満たす
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝え合う力」の特設教材は要らない 現行の教科書には、「話すこと・聞くこと」に関わる特設教材がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
「言葉で伝え合うこと」の「難しさ」と「面白さ」を教える
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉の意味が正しく伝わらない! 「バッカ、いいねー。」 大森修先生がよく口にする言葉の一つだ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
モデル教材で学力をつける
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動例は具体的な授業像を示す 平成二〇年六月の『学習指導要領解説』(以下「解説」)の「3国語科改訂の要点」には、「言語活動例を内容の(2)に位置付け、再構成している。(中略)言語活動例を通して…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
「フィンランド・メソッド」の実践で見えたもの―「ごんぎつね」の授業を通して―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝え合う力」とは 新学習指導要領・国語科では育成のねらいを「伝え合う力」としている。この「伝え合う力」を私は「グローバル・コミュニケーション力」(北川達夫、二〇〇五)であると捉えた。私は北川氏の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
まとめる・広げる・深める
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝え合う力」は〈断絶〉を前提とする 「伝え合う力」は「中学校学習指導要領解説・国語科編」において、その能力が「社会生活に生きて働くよう、一人一人の生徒が言語の主体的な使い手として、相手、目的や意…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
言葉の役割を自覚することから
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 意図を読み取ることからはじまる 子どもの言語習得について認知言語学からのアプローチを試みているマイケル・トマセロの研究書の帯には「ことばは本能ではない!」と書かれている。(『ことばをつくる』慶應義…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
伝承物語の授業改革・五つの重点
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 伝承物語は、民衆によって口伝で伝承された物語である。そのため伝承物語は、言語文化として位置付けることができる。その中でも「かさこ地ぞう」は、現行の教科書で多く扱われている。「かさこ地ぞう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
物語の構成と描写の学習
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 伝統的な言語文化として「古典特有のリズムを味わいながら、古典の世界に触れる」授業改革の重点として、物語の読み取りを通した、四点の提案をする…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
詩の音読で言葉の面白さを感じる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
宮本 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の児童は、言葉を声に出して読むことが大好きである。声に出して、繰り返し読みながら、言葉の面白さを感じたり、内容を理解したりしていく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
童謡・唱歌は素晴らしい教材になる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ童謡・唱歌を教材として使おうと考えたのか 新国語科の授業改革にむけて、キーポイントとなるのは、何を「教材」にするかということである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
子どもの事実が証明! 感性や情趣を育む言語文化の実践
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
太田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 見直された言語文化 今年度文部科学省より出された、新学習指導要領。 従来の「言語事項」が「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」に改訂されていた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
俳句の授業も「比べ読み」で
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領国語科【ア伝統的な言語文化に関する事項】は、次のようになっている。 「易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたりすること(中学年…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
交流を通して言語文化と触れ合う
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
橋 励
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」(以下、中教審答申)8.(2)@ 国語(@)改善の基本方針を受けて、小・中学校の学…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
言語文化体験を通して豊かな感性・情緒を育む工夫を
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業改善のために 言語文化を単なる知識として享受するのではなく、具体的な言語活動により「実感」する体験を通して伝統的な言語文化を享受し、継承・発展させていくことができるのではないか、と考えている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
音読を基礎として古典に親しませる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 古典の指導のねらいは、昔の人の智恵やものの見方を知るとともに言語能力を育てることにあると考える。そのために古典指導の改革の重点として、次の五点を提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
学習者の言語生活を豊かにする古典の指導
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岡嶋 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「古典の指導」の意義 「古典の指導」の意義は、大きくは次の二点にあると考えられる。 〇学習者の言語生活を豊かにする…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
古典のおもしろさを体感できる学習を
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 初めての古典との出会い 昨年六年生で、「文語調の文章の音読・朗読の魅力を探ろう『文語調の文章を音読・朗読しよう』」をテーマに古典の学習に取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
楽しんで、慣れさせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領には、次のように記してある。(第三・四学年) ア 伝統的な言語文化に関する事項 (ア) 易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたり…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る