関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“作文指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
述語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
池田 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「述語語彙」のアングルから仕組む 述語は、思考力を発揮する際の必要条件である。述語を使うことなしに私たちは思考することができない。作品が求める読みを構成している要素に述語群がある。「述語語彙」は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
修飾語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
村松 義之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校でも「文法」に苦手意識をもつ生徒は多い。中学校三年間を見通しても、折に触れて復習していく必要があるのも「文法」ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
熟語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
高野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶の一つにエピソード記憶がある。いつどこで何をしたかという過去の自分の経験や出来事に関連しており意識して思い出すことができる。エピソード記憶には自分の経験や体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
外来語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 外来語は文化である 言葉は文化である。 外来語も文化である。 したがって、 外来語の授業は、文化を授業する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
複合語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
富田 泰仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに すばらしい文章は、表現のすばらしさに気づかないほど自然に読める。しかし作者は情景が目に浮かぶよう、様々な工夫をしている。生徒が作者の「言葉の使い方の工夫」に気づく時、豊かに表現することや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
敬語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生がいらっしゃいました。」 「いらっしゃいました。」 「先生が来たと言ったのは、だれ。」 授業の翌日、廊下を歩いていると、教室からこんな声が聞こえてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つなぎ言葉の指導の現状 つなぎ言葉は、文と文や段落と段落の関係を明確にする補助的な言葉である。学習の手引きにあるつなぎ言葉の指導は、つなぎ言葉を使った短文作りや順接や逆接などの意味を問うものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
こそあど言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
「こそあど言葉」には大きく二つの意味がある。一つは、話し手や聞き手と指す物との距離(あるいはどちらが占有しているか)によって、近い順から「これ」「それ」「あれ」、分からなければ「どれ」と表現するもので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
純絵本で“語り聞かせ”を楽しむ
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 純絵本の魅力 純絵本というのは、言葉の全く添えられていない絵本のことである。ストーリーを形作るものが一〇〇%絵であるから、読み手のもつイメージの自由度は高くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
「指さし読み」で説明文を伝え合う
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明文を読むこと」の基本 私が説明文教材の読みを指導する際、学年に関係なく、よく使う手がある。「指さし読み」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
パネルディスカッションで話す・聞く能力を育てる
説明文とパネルディスカッションを結ぶ
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 シンポジウムからパネルディスカッションへ たまたま本誌で二号続けて執筆の機会を得た。したがって、本稿では、先月号(十二月号)にて紹介したシンポジウムという先行経験を持つ六年の子どもたちが、半年後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
「情報の集め方」こう教えたい
「文章に出合う力」をつける
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 いざという時に役立つ力とは…… 総合的な学習の時間に、子どもが関心をもったテーマについての現地取材が可能な場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第11回)
モノを人格化する
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
身の回りにある道具類は、「目」を貼り付けるだけでたちまち人格化され、生命を宿す。 3年生の児童は、教師が示した写真の4点に大いに関心を示した。「泡立て器くん」の必死の表情に声を立てて笑い、「扇子のふう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
話し言葉が育つ教室 (第23回)
「伝え合う」カタチ
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
教室でのスピーチ。一人の話し手が前に出る。四角い教室の四角い形そのままに、聞き手の子どもたちが等間隔に並んでいる。いかにも堅い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』 1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 混迷する世界・社会状況,急速な技術革新が続く中,学校教育も多大な影響を受けてきた。グローバル化を背景に開始されたPISAは国語(科)教育,国語教科書にも大きな変化をもたらした。また「第五…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 国語の学習評価にまつわる難題 国語科における「評価」については, 「国語は何が正解かわからない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学力調査
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 全国学力・学習状況調査 (1)実施の経緯 現在,我が国で行われている代表的な国語学力調査は,2007年から始まった全国学力・学習状況調査である。それ以前にも様々な学力調査が試みられてきた。木(2…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と教師の力量形成
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
丸山 範高
ジャンル
国語
本文抜粋
1 専門性を高める教師の力量形成 教師には,@教えるための専門性と,A学びを導く専門性とを高め,Bそれらの専門性を実践において統合できるようになることが求められる。こうした専門性が国語科授業で発揮され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る