関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
中学3年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
能瀬 明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈アンケート=50人の先生に聞きました〉新教科書になって1年=現場の受け止めレポート 授業と学習の手引きの関連付けを中心に
国語大好き先生が陥りがちな落とし穴はどこか
書誌
国語教育 2012年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
問1 厚くなった教科書の評判 ●多数派の意見 ・圧倒的に多かったのが、時間が足りない。単元数が増えて終わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
説明文教材と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで、言葉に関する事項を除き、「学習の手引き」を使って授業したことがほとんどない。 書いてある通りに授業できそうなものがないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
文学作品と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標と実態の落差を調整する 教科書会社の指導書によれば、「学習の手引き」にはいくつかの役割が与えられている。教科書会社によって細かい違いはあるだろうが、おおむね次のような内容と考えていいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
伝統文化と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習の手引きは参考程度 新しい教科書の「学習の手引き」というものは、教科書作成者の期待の表現である。適切で有効な課題と、成果が上がらない課題があるのは仕方がない。最初の年度はともかく、数年かけて学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
詩と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の教科書の詩の単元には、学習の手引きはない。そこで、教科書会社の指導書について述べる。指導書には、学習指導要領に沿った指導目標が書かれている。教科書を一年間使ったら、学習指導要領のすべての項目が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=文章構造をとらえさせる指導のヒント 〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導手順
説明文=〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文フォーマットとは? 「説明文フォーマット」と聞くと、あなたは何をイメージするのだろうか。一般的には、コンテンツにおける基本的な構成・様式を言う。「説明文フォーマット」とは、そのような単なる機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=文章構造をとらえさせる指導のヒント 〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導手順
文学作品=〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学習のてびき」は学習過程において、どういう位置づけがなされているか 「学習のてびき」は学習過程において、どのように位置づけられているだろうか。教材と関連づけられて、活用がなされているであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“音読指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 追い読み 一番のおすすめ音読指導は「追い読み」だ。教師の読んだ後に続けて音読をさせる。 詩なら一行。文章なら一文程度が丁度良い。小学校の低学年への指導や、一文の長い文章での指導なら、読点で切って追…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“国語辞書の使い方”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 下学年の児童に国語辞典の楽しさを教える 国語辞典を引く学習を始める合図も楽しくしたい。 「五十音」を唱えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“漢字―音と訓の指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
音読みと訓読みの区別の仕方 三年生は音読みと訓読みを区別することが難しい。そこで、音読みと訓読みを分けるのに次の観点を教えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“漢字―部首の指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒が「漢字を楽しむ」ために 中学生が「漢字を楽しむ」授業と聞いて、どのような授業を思い浮かべるだろうか。おそらく多くの中学国語教師は授業をイメージできないことだろう。漢字は中学生にとって、「テス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“暗唱指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
国語
本文抜粋
新卒時代から「暗唱指導」を行ってきた。新卒教師が「暗唱指導」を行うことができたのは、「向山型」暗唱指導法を知っていたからだ。「向山型」暗唱指導法は、一連のシステムである。いくつもの授業パーツからなって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“要約指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
中野 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
私は国語の授業の中で要約指導を、TOSS代表の向山洋一氏とTOSS長崎の伴一孝氏の実践を中心に追試してきた。追試を基にしているとはいえ、原実践を離れ、もはや我流になってしまっている部分もあるかもしれな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“段落指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習であるから、次のことが必要だ。 コード(解釈規則)を獲得させる。 これがなければ、ただの「活動」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“主題指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
橋本 有弥
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主題指導は物語文学習の中心 物語文の学習で最も大切なのは、子どもたちが、その物語文の主題を自分で読み取ることができるようになることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“視点指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、領域「読むこと」に着目して、新学習指導要領で求められる国語科の目標を達成するための「視点指導」について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“対比指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見えないものを見えるようにする対比 見えないものを見えるようにするのが対比の指導の目的である。対比を出させることはもちろん大事であるが、目的は対比を出させることのみではない。対比を文章を読み取る重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“推論指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「推論」って何だ? 推論というと、言葉としては難しいが、「根拠を示して自分の考えを述べること」と捉えてみればわかりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“作文指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
作文の単元では、いわゆる「手引き」は、読解のようにまとめて後ろに置かれることはない。本文全体が構想から完成までの大きな流れを示す手引きであるし、作品例下の脚注型メモがより具体化された手引きであると言え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きにある“指示”=発問への具体化ヒント
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語を詳しく読む=どう発問化すればよいか 学習には、スキルが必要である。 子ども自身が学習するための技術だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る