関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師が目ざす“坂の上の雲”って?―と聞かれたら
真の指導法は自ら会得すべきもの―「坂の上の雲」の指導方法論―
・・・・・・
小森 茂
見える学力・使える技術
・・・・・・
野口 芳宏
自分の文章を商品として流通させる
・・・・・・
香西 秀信
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
小森 茂/野口 芳宏/香西 秀信
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
野口流=物語指導のスタンダード形式
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語指導の根本・本質・原点 文学教材で身につけさせるべき学力は、ずばり二つである。一つは、その作品の固有の価値、魅力、面白さを分からせ、感動に導くことである。二つは、他の文学作品を読む場合にも役立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
「知識と経験」をストックする教師生活10カ条
ノートを作り、書き込むこと 一冊のノートが、専門書になる
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
書くこと 夏休みは、「書くこと」だ。私も20代の頃、水泳指導が終わり暑い教室で法則化論文を何本も書いたものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
「知識と経験」をストックする教師生活10カ条
挑戦する教師を目指す
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
上月 敏子
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の喜びは、あれこれと考えアイデアを巡らせて授業を工夫し、子どもの輝く顔を見ることにある。そのためには、自分の知識・アイデア・情報・経験などを一つの目的のもとに取り出してつなぐことが必要である。支え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
「知識と経験」をストックする教師生活10カ条
「学ぶ」ことに 貪欲に 前向きに
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
日野 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを愛しく思う 一人一人の子どもを大切に思えば思うほど、モチベーションが高まる。当たり前のことではあるが、全ての活動の根底に学ぶ楽しさやわかる楽しさを伝えられる授業をしたいという思いがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
「知識と経験」をストックする教師生活10カ条
教職を選んだ原点を見つめること
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
あえて三カ条として集約して示す。 その一 見えるということ どの世界、どの仕事においても、「見える」力が問われる。「見る」と「見える」は意味合いが異なる。目を向ければ見たというが、「見える」は気付く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=授業の腕を磨いた研究道場はここだ!
三〇年前の群馬船戸学級
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生との出会い 船戸咲子先生に出会ったのは、群馬ではなく、京都だった。何の研究会だったのか全く覚えていない。先生は開口一番言われた。「…子どもの話ならできるかと…」。そして、本当に、徹底して「○○…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=授業の腕を磨いた研究道場はここだ!
全ての人に感謝して日々道場日参
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「授業」は本当に難しい。子どもたちに申し訳なかったなあ、と思うことばかり。昨日よりも一ミリでもましな授業ができるように日々努力しなければと毎日自戒している次第である。そして全ての人に感謝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=授業の腕を磨いた研究道場はここだ!
教室で「感覚」を磨け!
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教室こそ授業の道場 授業の腕を磨く場所は、教室以外にない。子どもを目の前にした教室以外の場所で授業の実践力が高まったと考えるのは、「畳水練」と同じである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=授業の腕を磨いた研究道場はここだ!
「進んで授業する」これが一番深い学びになった
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 進んで研究授業を引き受ける 「どなたか、授業をやっていただける方はいますか?」 シーンとする会議室。そんな時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=教材研究の腕を磨いた研究道場はここだ!
「ぶちうまい」国語授業を目指して〜仲間とともに〜
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
寺田 知巳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 見出しの「ぶちうまい」という言葉は、広島弁で「とてもおいしい」とか「とても上手」という意味を表す。国語授業にかかわっては後者が適当である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=教材研究の腕を磨いた研究道場はここだ!
発信の場を求めて
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
新採用二年目、先輩教員から次のように言われた。 発信の場をもちなさい。 初任者研修を終えて、どのようにこれから学んでいけばよいのか…という、私の相談に対する答えだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=教材研究の腕を磨いた研究道場はここだ!
「道場」は実践された授業記録の中に
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語教材研究」の意味 「教材研究の腕を磨く研究道場」を探索するに当たっては、「教材研究」という用語をどのように捉えるかによって、その向きがかなり変わってくるものと思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 学級づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる学級通信づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教師の「書く」近みち修業のヒントはズバリ、 毎日、学級通信を書くことだ。 まず、自分で、毎日学級通信を書くことを決めることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 学級づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる保護者へのお知らせ文づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ヒントは向山実践にあり 学校のお知らせ文は読みにくい。改善したいが、どうしたらよいか? 「大変身」するヒントは、ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 学級づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる研究紀要づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
遠藤 敬
ジャンル
国語
本文抜粋
本校の校内研究では、授業検討会後に各自が考察した内容を記録としてまとめている。その文章を取り上げて私は紙上で「文章添削講座」を開いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 学級づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれるHP・ブログづくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 経験を意図的に積み整理する 経験は意図的に積み、整理を加えなければ実力にならない。 野口芳宏氏の言葉である。教師になって数年後にご著書、あるいはご講演で知った。無計画に勉強していた自分に気付か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる指導案づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿を書くにあたり、自身が書いた以前の指導案を開いてみた。児童の実態も、教材観も、本時の展開もこれ以上書けないであろうという程詳しく記述してある。当時、懸命に考え、苦悩しながら作り上げた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
読まれる授業記録づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人の目利きを意識して書く 子ども達の作文と同じように、授業記録を書く際にも、相手意識を明確にしておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
思考を促す板書づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
井上 武
ジャンル
国語
本文抜粋
黒板を子どもに開放する TOSS代表の向山洋一氏は、著書の中で次のように書いている。 「全体を要約させる。これをノートに書かせる。できたところで、黒板に書かせる。一度に十人くらい書かせるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
子どもへの赤ペン心得のヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
日記への赤ペン心得のヒント 日記への赤ペン入れは「教師が何のために子どもに日記を書かせているのか。」という目的によって、その入れ方が変わってくる。目的別に赤ペンを入れる際のポイントを記す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る