関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“一読総合法”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
三輪 民子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
会話文―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 100字解説 文学作品の授業で、会話文は主に会話主を特定する学習活動が有効である。「だれの言葉か?」は、比較的取り組みやすく、言葉を根拠に考えやすい。「やまなし」(宮沢賢治)における向山洋一氏の実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
中心人物―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 100字解説 中心人物とは、物語の登場人物の中で、最も多く描かれている人物のことである。物語の中心的役割を果たす。中心人物は物語の中で起こる、一つまたは、複数の事件を通して成長する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
登場人物―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
■用語解説 「登場人物」とは…… 話の中に出てくる人や動物などで、話を中心的に進めていく人物のこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
人物相関図―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
〈100字解説〉 登場人物のつながりや影響関係を、線で結んだりして図にわかりやすく表したもの。写真などを用いる場合もある。作品の複雑な人間関係を、ひと目でわかるように一面に描く。「人物相互関係図」を略…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
対比―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
〈100字解説〉 向山洋一氏はこう授業した。 「この詩の中で、対比されている言葉はどれでしょう。対比とは、たとえば“大きいに対して小さい”“先生に対して生徒”というように反対の組み合わせになる言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
リフレーン―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 解説 「リフレーン」とは、同じ言葉や同じ表現、もしくはほぼ同じ表現を二度以上繰り返す表現法である。調子を整えたり、感動を強調したりする際に使用される。反復法ともいう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
比喩・暗喩―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
比喩とは、ある物事を別の物事に置き換えて説明する方法である。 比喩は、大きく二つに分けられる。 @直喩(明喩ともいう)……「のよう」「みたい」という表現を用いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
心情―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「心情」の解説 「心情」とは、物語の登場人物の気持ちの有り様のことである。「心情」は、感情を表す言葉によって直接的に表現されるときもあるし、その人物の行動の描写によって間接的に表現されるときもあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
因果関係―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の定義と解説 因果関係とは「二つ以上のものの間にある原因と結果の関係」である。物語指導では、Bという結果がなぜ起こったのかを問うことで原因Aを探すことになる。それに付随して物語全体を通した登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
起承転結―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
起承転結 話がゆるゆると始まる。話が進む。突如として話が展開する。そして結末を迎える。この四段階の物語の組み立てを起承転結という。四コマ漫画の多くはこの組み立てである。お芝居ではもっと短く三段階で序破…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“3段階の読み”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「3段階の読み」の目的 「3段階の読み」においては、次のようなことを目的としている。 1 作品を丸ごと読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“単元学習”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに──文学の〈読み〉と単元 〈読み〉の学習は、それ自体、単元学習である。 私は、たとえ教室における学習であっても、一つの作品を文学として読む一まとまりの言語活動は、それ自体が単元学習だと考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“分析批評”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
@主題―とりあえずビール、といった軽い気持ちで、先ずは主題を決めてしまおう。とりあえずなので、最初の一杯が大切。てんでんばらばらな感想でいい。それが確かなものだったかどうかは、改めて分析を通して検証す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“文藝研”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
西ク 竹彦
ジャンル
国語
本文抜粋
文芸の授業の目的と方法 文芸教育研究協議会(文芸研)では、のぞましい人間観・世界観を育てるために、それにふさわしい文芸教材を選び、その目的遂行のための授業の方法を考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“科学的読み”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「構造よみ」「形象よみ」「吟味よみ」―という三つの指導過程 この三つの指導過程は、日本の国語科教育に伝統的にある「通読」「精読」「味読」にかなりの程度重なる。「構造よみ」は、物語の「構成」「構造」を把…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“用語・観点ワザ表”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「お話の魅力を読むためのコツ」で読む 「“用語・観点ワザ表”でする物語の授業」では、例えば下のような「お話の魅力を読むためのコツ(ワザ)」表を使って物語を読んでいく。これらの「コツ・ワザ」は、教師が示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語の授業で図表化の取り組み―成功のヒント
事例を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
長谷川 祥子・佐々木 昭弘・佐藤 洋一・間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
物語・小説を構造的に読む言語技術の一つが図表化である。人物像を「表」に整理すると、「残雪」(「大造じいさんとガン」)が「いまいましい→頭領」、ルントウ(「故郷」)が「つやのいい丸顔→でくのぼう」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
「作者の気持ち」を問わない授業まとめ
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 気持ちは書かれていない 「ごんを撃った時の兵十の気持ちを考えましょう。」 国語の授業でよく見かける場面だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
「子どもの思いつき・主観」に振り回されない指導
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生の教材に「モチモチの木」がある。滝平二郎の美しい版画絵が印象的だ。この単元のまとめとして、紙芝居のようにして発表させる授業がある。図工の時間のように絵を描かせ、それを班ごとに発表させるのだ。まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
「文章から離れない」教材展開のコツ
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
物語では必ず事件が起こる。 事件には同じテーマが繰り返される。 四年生の教材に「ごんぎつね」がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る