詳細情報
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
リフレーン―100字解説と活用例
書誌
国語教育
2013年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 解説 「リフレーン」とは、同じ言葉や同じ表現、もしくはほぼ同じ表現を二度以上繰り返す表現法である。調子を整えたり、感動を強調したりする際に使用される。反復法ともいう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材と説明文―どこがどう違うのか
「構造」と「言葉」の違い
国語教育 2013年1月号
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材と説明文―どこがどう違うのか
ことばに目を向ける読み方
国語教育 2013年1月号
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材と説明文―どこがどう違うのか
共通する学習・相違する学習
国語教育 2013年1月号
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材の擬人化―どう説明するか
擬人化―虚構世界を生きる―
国語教育 2013年1月号
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材の擬人化―どう説明するか
物語教材の擬人化は「数える」ことで指導する
国語教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
リフレーン―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
食育・食卓教育 17
伝統的な和食を見直そう
教室ツーウェイ 2012年8月号
学生時代 21
【TOSS学生の授業修業】楽しいから授業力がつく
教室ツーウェイ 2012年12月号
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
調べる対象を提示する方法
社会科教育 2015年6月号
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
中心人物―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
一覧を見る