関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
学習カードの診断評価活動=留意点は“ここ”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
「診断」の意味
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
有澤 俊太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
糸魚川での校内研修会で「子どもをみること」について短い話をしたことがありました。あまたの「みる」の漢字から五〜十字ほど取り上げ、「診」に来たとき、「この漢字は病院に行くとよく見ますね、言偏がついていま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
パフォーマンス評価で生きて働く知識・技能の育成を
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
教師と学習者間の「モデレーション」
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
革新が要請されている資質・能力と教育評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この課題の重要性とは何か 次期の学習指導要領は、育成すべき資質・能力とその評価とに絞り込んで作成されるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
教育評価を巡り「教師の主体性」を考える
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の考え方 「教育評価」という語を、日々授業実践を行う教師の日常から捉えるとすれば、「授業に関わって、教師が生徒に接しているとき、教師は常に何らかの評価をしている」と考えることができる。ここ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
ルーブリックによる目標提示と評価
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 資質・能力とその評価 次期学習指導要領との関連で、資質・能力とは何かに関心が集まっている。それを明確にすることは現時点では難しいが、「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
国語科で情報活用能力を育成し、評価する
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
野中 陽一
ジャンル
国語
本文抜粋
情報活用能力のうち、特に情報活用の実践力については、各教科の指導を通して育成することが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
子どもに寄り添う→評価は苦手?を正当化してないか―と訊かれたら
現場熱中人としての意見:内容と具体策があるか自分に問う
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
もし、今回の項目のように訊かれたらどうするか? 私なら自分自身の実践について、まずは、次の事柄を問うだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
子どもに寄り添う→評価は苦手?を正当化してないか―と訊かれたら
現場達人としての意見:授業の始まりに設定される学習課題・めあての評価は?
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
子どもに寄り添う→評価は苦手?を正当化してないか―と訊かれたら
研究者としての意見:「見えること・生かすこと」
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
指導要領・指導要録・学テに見る評価観・評価像の再検討
観点別評価―再検討する視点とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の評価の観点は「関心・意欲・態度」「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」「言語事項」であり、三領域それぞれに指導事項が設定されて、学習した結果を評価するようになっている。教科書や教師用指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
指導要領・指導要録・学テに見る評価観・評価像の再検討
評価とテストの関係―再検討する四つの視点
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業改善に生かすことや学習者・保護者などに適切な説明を行う責任を果たすことを実現するために、評価情報の的確な収集が求められている。評価情報を収集する手段は様々にあり、テストも、観察・面接・アンケー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
指導要領・指導要録・学テに見る評価観・評価像の再検討
達成度テスト(仮称)―導入の意味とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入検討の背景 現在、我が国社会の構造的な変化に伴い、個人にとっても、社会にとっても、将来の予測が困難な時代が到来している。そこでは、変化の中で自ら課題を設定し、他者と協働しつつ、答えのない問題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
読解力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「問題づくり」をさせる 読解力チェックの一つとして「問題づくり」を考えた。教材文を読ませて、子どもに問題を作らせる。例えば、「大造じいさんとガン」であれば、「じいさんはいくつの作戦をしましたか」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
要約力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍五年の教材「世界でいちばんやかましい音」で要約指導を行った。以下、本実践においての要約力三つのチェックキーワードを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
作文力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
渡邉 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことの学習の、どの側面においても基本的、本質的に大切にしたい評価の要点を五つとりあげて述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
思考力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
平田 純也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力は分析批評で身に付く 「思考力」は分析批評の授業をすることで子どもに身に付く。「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」によれば「思考力」とは「問題解決力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
語彙力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙指導が低調だ 算数の少人数指導を担当している。 文章題の題意の読み取りができない子どもがいることは、これまでも言われてきた。分かることに下線を引かせたりという指導もなされてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
文法力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は言葉に敏感でなければならない。『4年の学級経営 向山洋一の学級経営 先生の通知表をつけたよ』(明治図書)にこのように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
発言力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業のとき、次のような評価項目で私は子どもの発言力をチェックしている。 1 自分の考えを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る