関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 書くこと
  • 1年/「情報の扱い方」を軸とした授業 関連教材:「根拠を示して説明しよう」(光村図書・1年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]観点の捉え方を変える
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 書くこと
  • 2年/学習に生かし,指導に生かす評価を 関連教材:「表現を工夫して書こう」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]評価の観点を教師と生徒で共有する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 書くこと
  • 3年/目標に向かって学習を調整させる 関連教材:「条件に応じて説得力のある文章を書く(三省堂・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]身に付ける資質・能力を生徒に理解させる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 書くこと
  • 【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
内田 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「漢字・語彙力」とは? 「炎天の地上花あり百日紅」(高浜虚子) この俳句を目にして,「百日紅?」と思われた方もいるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 書くこと
  • 【文章表現力の鍛え方】文章表現を磨くための三条件
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
須永 吉信
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「文章表現力」とは 文章表現を鍛える上で一つ考えてほしい。あなたの国語教室で,子どもたちはどのぐらい「書いて」いるか。板書を差し引いて考えてほしい。特別に作文の時間などを設けない限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 書くこと
  • 【構成ワークシート】課題設定〜構成段階のワークシート例
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
伊藤 彰郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「構成ワークシート」とは 「書くこと」の学習活動では,「何を書くか(題材や主題)」・「どのように書くか(構成)」という二点につまずく学習者が多い。特に,「この事柄について書こう」と題材レベルで思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 書くこと
  • 1年/「長く一回書く」より「短く何回も書く」ことで記述力を高める
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい   @単元名 「質問に答えて書こう」 A単元の指導目標 相手の問いや理解の筋道に合わせて記述する力を高める…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 書くこと
  • 2年/調整しながら学べる,書くことの授業
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい  @単元名 「進め方を理解し、選択しながら意見を書く」 A単元の指導目標
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 書くこと
  • 書くための必要感がもてるグループ学習
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
鎌倉 大和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 自身の実践を振り返ると,今までも「書くこと」の単元の中でペア学習やグループ学習を取り入れてきた。それらは,お礼状を書いたり,学校紹介パンフレットをつくったり,意見文や感想文の推敲を行っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
  • 育成を目指す資質・能力と国語科における「思考力、判断力、表現力等」
  • 資質・能力の明確化と学習過程の明確化
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
山下 直
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「思考力、判断力、表現力等」の目標 平成二九年版の学習指導要領は、目標・内容ともに「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の資質・能力の三つの柱で再整理された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
  • 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
  • 「思考力、判断力、表現力等」が未知の状況で本当に発揮できるのかを問う
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―私の指導助言の経験 しばらく前、私は指導助言者としてある中学校に呼んでいただきました。研究授業を参観し、その後の授業検討会で十分程度の指導助言をしてほしいとのことでした。その中学校は、研…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
  • 「思考力、判断力、表現力等」を育てるICT活用と教育設計
  • 「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのICT活用三要件
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ宿題をやらなくてはならないのか 中学生プロ棋士として二十九連勝という快挙を成し遂げた藤井聡太四段は、「授業をきちんと聞いているのに、なぜ宿題をやる必要があるのか」と主張して宿題を提出しなかった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
  • 提言 中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業づくりのポイント
  • 着想すること
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
竜田 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学校国語科の目標 中学校段階で育てる〔思考力、判断力、表現力等〕とはなにか。次期学習指導要領の中学校国語科の目標には〈社会生活における人との関わりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養う〉と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
  • 話すこと・聞くこと
  • 他教科・行事との連携を生かした「思考力、判断力、表現力等」の育成―地域の食材を使った太巻き作りの体験を五・七・五で表現し対話する言語活動を通して
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
藤嵜 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂により、「知識及び技能」と「思考力、判断力、表現力等」は相互に関係し合いながら育成されることが求められている。「思考力、判断力、表現力等」の中に「話すこと・聞くこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
  • 読むこと
  • 俳句のセット教材から豊かに想像し「思考力、判断力、表現力」を身に付けさせる
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
廣中 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「思考力、判断力、表現力」を育てるためには、思考・判断・表現せざるを得ないような教材や問い、学習場面を設定しなければ育つはずはない。つまり授業での「仕組み」や「仕掛け」が必要である。本稿…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
  • 書くこと
  • 学習過程に自己評価を位置づける―単元「わたしの本」―
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習者が自己を評価する力をもつことで、学びが学習者自身のものとなる。私は「自己評価」が学びを成立させる重要な要素であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
  • 書くこと
  • 評価者を広げていく古文の書き換え
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
岩ア 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングのポイント 「教育課程企画特別部会 論点整理」において「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)」の視点から、指導方法を改善することが求…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ