関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点1 単元構想
学びを深めるための単元構想三つのポイント
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
【提言】移行期に取り組みたい!新学習指導要領スタートプラン
中学校/改訂の趣旨を正しく理解し、言語活動を通して資質・能力を育成する授業構想
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
杉本 直美
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
中学校は、平成33年度から全面実施となります。3年間の移行期の1年目、まず、何をすればよいでしょうか。大きく3つに分けて確認します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
【提案】中学校 深い学びを実現する授業改善のステップ
授業改善のための3つのステップ
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善のための3つのステップ 中学校国語科では生徒が主体的に言語活動に取り組みながら、指導事項に示された国語の能力を確実に身に付ける授業改善が進んでいる。新学習指導要領においても、この方向性は変わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点2 教材研究
生徒の学びの過程を保障するための教材研究
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
川田 英之
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「教材研究」工夫のポイント 国語科の教材研究は、作品分析、学級や生徒の実態分析、指導目標、指導内容・方法、指導過程についての検討など、多岐にわたる。いずれも相互に関連し合っており、深…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点3 学習形態
仲間や作品との対話が生まれる学習形態
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
鈴木 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「学習形態」工夫のポイント 本単元では、中学二年生が、教科書(学校図書三年生)「ディズニーランドという聖地」で見いだした筆者の聖地のとらえを問いとし、その問いを新書版『ディズニーラン…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点4 授業展開
学習者に主体的な学びを促す「学びのプラン」
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
土持 知也
ジャンル
国語
本文抜粋
一つの単元学習に見通しをもたせることについては、多くの先生方が実践されるようになってきた。しかし、生徒にとって日常生活と関連のある題材で、課題解決的な学習になっているかどうか。さらには身に付けさせたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点5 言語環境づくり
学校図書館との連携による豊かな言語環境づくり
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
守屋 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「言語環境づくり」工夫のポイント (1)教材を通して学習を広げ、深めるための工夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点6 学習指導案
資質・能力を育成するプロセス重視の学習指導案
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
三藤 敏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「学習指導案」工夫のポイントと 実際―「プロセス重視の学習指導案」について― 平成29年3月に新しい学習指導要領が告示され、各学校においては、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
指導7 校内研修
教科を繋いで、横断的な視点を獲得できる校内研修
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「校内研修」工夫のポイント 「教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で組み立てていく」ことが新学習指導要領の総則に書かれている。今年度の中学校では、道徳と教科…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[読むこと]学びを引き出し、振り返り、支える
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「創造的・論理的思考力」を育てるために 平成二十八年八月二十六日に示された「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」では、三つの柱(知識・技能、思考力・判断力・表現力等、学びに向かう力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
【実践】
中学校/主体、協働のよさを実感させる
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここをチェック!グループ学習導入のポイント 国語の授業において、グループ学習は授業の目的にも手段にもなる。「読むこと」の授業では、グループ学習は授業の目的ではなく手段である。そのことを踏まえ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
授業で定着させる教室習慣の基礎基本
主張のある話合いづくりの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校ではしばしば「発問したのに全然反応がない」という場面に出くわすことがある。様々な原因が考えられるが、その一つに、生徒の「判断耐性」の不足が考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
教科書・手引き欄活用の“語彙・語句”面白ネタの開発
中学校=教科書・手引き欄活用の面白ネタ開発
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「“語彙・語句”倍増」のために 東京都教育庁指導部から配信されている「言葉の力―言語能力向上推進事業ニュース」7号には、語彙指導の現状と課題として次の点が指摘されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“漢字―部首の指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒が「漢字を楽しむ」ために 中学生が「漢字を楽しむ」授業と聞いて、どのような授業を思い浮かべるだろうか。おそらく多くの中学国語教師は授業をイメージできないことだろう。漢字は中学生にとって、「テス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」を増やす中学生の指導法の開発
「語句・語彙」の大切さを実感させる
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「語句・語彙を増やす」ことが必要か 「語句・語彙」を増やすことは、なぜ必要なのか。 単に知識が増える、というだけではない。語句・語彙の量や質は、その人の思考や感情に大きな影響を与える。しかし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の読解方略とその指導
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
古賀 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
読解方略の概念が説明する読みの学力 読解方略には,広義の意味と狭義の意味がある。広義の意味での方略は,「文章理解過程における読み手の行為を分節化したもの」を指す。「序論・本論・結論に文章を分ける」「対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
説明文の授業で使いたい板書テクニック7選
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
平垣 聖大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「ベン図」で整理 していく板書 「事例と事例」や「段落と段落」,「言葉と言葉」を比較したいときや共通点を見出したいとき,ベン図で整理していく。その中で,筆者の書き方の特徴や説明の工夫が見つけやすく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る