関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第2回)
  • 教育メディアの特徴から1人1台の情報端末の活用を考える
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台の情報端末時代の板書は? 様々なところで研修をしていると,よく聞かれる質問があります。その一つに「1人1台の情報端末を活用した際に,板書はこれからどうなっていきますか」というものがあります。で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第1回)
  • ICTを取り入れた国語授業づくり
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語科におけるICT活用 今年度,連載を担当させていただきます熊本大学の北川です。どうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第1回)
  • 1年/がっこうたんけんをして みつけたばしょを しょうかいしよう
  • 領域:話すこと・聞くこと/教材名:「こんなものみつけたよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 入学したばかりの子どもたちは,学校の場所や部屋に,興味津々である。生活科では,「学校探検」を行い,場所や部屋の名前,役割等を知る学習が行われる。その学習と関連させて,国語科では,校内…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第1回)
  • 2年/なりきり音読発表会を開こう
  • 領域:読むこと/教材名:「風のゆうびんやさん」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
馬原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,登場人物になりきって音読する「なりきり音読発表会」をゴールにして学習に取り組む。特につけたい力は,文や語のまとまりに気をつけて読む力と,登場人物の行動や様子,気持ちを想像し…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第1回)
  • ICTも助走の活動から
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用も前提や助走が必要 若手の先生でも教育実習帰りの学生でも,「特定の子供しか挙手しないんです」「特定の子供が授業を進めてしまうんです」「みんなが発言できるクラスにしたいんです」という悩みを言う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第12回)
  • 2022年度に向けての展望と課題
  • GIGAスクールと国語科
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
中川 一史
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
2021年度は,1人1台端末環境が全国の小中特別支援学校に入り,まさに「GIGA元年」の年度だった。この1人1台端末環境を中心に,活用面と環境面の両方向から,今後の展望と課題に触れていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学1年/「ずうっと,ずっと,大すきだよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 一年生最後の物語単元である。これまでの学びを生かして,物語のもつ本質的な価値に迫りたい。単元名は「よんで かんじたことを はなそう」である。「文章の内容と自分の体験を結び付けて感想」を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学2年/「すてきなところをつたえよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 第2学年教科書の最後の大きな単元である。友だちと過ごした一年間をふり返り,伝えることを決めて,手紙を書いて渡し,もらった手紙に返事を書くという流れで言語活動を進める。活動のゴールとして…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第12回)
  • 思考ツールの活用スキル
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールのよさを実感させる (1)思考ツールとは何か 思考ツールとは,考えを整理したり,創り上げたりするときに,頭の中にある材料やアイデアを可視化するために用いる手段・方法です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第24回)
  • 幼児教育の現場からの学び(下)
  • 幼児の読字力,作文力の形成実績
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は7「幼児教育の『望ましい現場』からの学び」というタイトルの下に,(1)として「教える」からこそ伸びる,という内容を述べた。それを受けて,さらにいくつかの私の学びを紹介したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第11回)
  • ICTの活用による「指導と評価の一体化」を目指した授業実践
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 平成二十九年三月に告示された中学校学習指導要領が,令和三年度から全面実施された。今回の改訂では,学習評価の基本的な考え方として「カリキュラムマネジメントの一貫としての指導と評価」や「主体的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,二人で話し合いながら問題を考えたり,考えた問題を実際に解き合ったりする「話す・聞く」単元である。話し合いの段階では,何の問題を作るか,どんなヒントが考えられるか,どの順序でヒ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 小学2年/「楽しかったよ,二年生」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 2年生の一年間を振り返り,心に残った思い出を報告し合う教材である。様々な行事や学習,生活上の出来事があった一年間を振り返るという活動が,そのまま報告する素材集めにつながっている。また…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第11回)
  • 漢字指導のスキル
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 八種類の漢字のつくりを教える 六年生の子どもたちに質問したことがあります。「漢字を覚えるコツは何か」と。子どもたちの答えはたいへんシンプルでした。「繰り返し書いて練習すること」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第23回)
  • 幼児教育の現場からの学び(中)
  • 「教え」「教わる」大切さ
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
4 「ヒトの教育の会」の「自己抑制」教育の提言 江戸時代の人間教育は世界に冠たるものだったのに,戦後の誤った近代合理主義の罠にはまり,珠玉のような伝統を放棄しました。我が国の教育はまさに崩壊の危機です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第10回)
  • 共有による思考の活性化を図る「読むこと」の実践
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 説明文の授業では,森田信義氏(二〇一一)が提案する「評価読み」の実践を行ってきた。「評価読み」は,吟味・評価の基準を生徒の知識や経験に置く。通読の過程で生まれた「わかったこと」「疑問に思った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学1年/「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 工藤直子作「のはらうた」出典の詩教材である。「のはらうた」は野原にいる様々な動植物や自然の事物になりきって創作された詩集である。本単元は,音読を通してたくさんの詩に触…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学2年/「おにごっこ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元後半には「本で調べた遊び方を説明しよう」という言語活動を位置づけている。そのために単元前半では,教材文「おにごっこ」の「遊び方」「その遊びをする理由」に視点を当…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第10回)
  • 語彙の指導スキル
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 クイズ形式で言葉に出合わせる 語彙の指導については,本連載の5月号「入門期(小1)の指導スキル」とかなり重なってきますので,ご参照ください。語彙の指導は,低学年の時から意図的,継続的に指導すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第22回)
  • 幼児教育の現場からの学び(上)
  • 私学の強みに敬服
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 音読・道徳教科書『日本の美しい言葉と作法』 学校の教育現場を退いて四半世紀を過ぎたことになる。声さえ掛けて貰えればどこへでも出かけて国語や道徳の授業を展開する授業行脚を続けて来たが,さすがに最近は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ