関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第6回)
中学3年/「観察・分析して論じよう「ポスター」の批評文」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第9回)
1人1台端末活用授業の学習評価
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 評価の観点とICT活用 樺山敏郎(二〇二一)には,国語科における具体的な評価方法として以下が示されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第9回)
3年/自分の体験と文章の比較から,考えを広げたり深めたりして,「今の社会をどう生きていくか」討論しよう
領域:読むこと/教材名:「誰かの代わりに」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
新井 英雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,文章を要約し自分の体験と結びつけながら「今の社会をどう生きていくか」討論する活動を通して,文章を読んで考えを広げたり深めたりして,人間,社会,自然などについて,自分の意見を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第9回)
学習の基盤はいつ必要とされ,発揮されるか
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習の基盤となる資質・能力 小学校学習指導要領には,学習の基盤となる資質・能力は次のように示されています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第8回)
我が国の言語文化に関する事項(古典)の授業づくり
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「我が国の言語文化」について 「我が国の言語文化に関する言語事項」は,「伝統的な言語文化」「言葉の由来や変化」「書写」「読書」に分かれる。本稿では特に,伝統的な言語文化,古典について触れる。だがそ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第8回)
3年/叙述から芭蕉の心情を読み取り,お互いに説明し合って,人間や自然について思いを巡らせよう
領域:読むこと/教材名:「夏草―「おくのほそ道」から」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
星野 優
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,『おくのほそ道』の各章段における芭蕉の心情を読み取り,それを交流することを通して,人間や自然について自分の意見をもつことをねらいとしている…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第8回)
子供が主体的な状態をイメージする
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体とは何か WEBの辞書サイトで「主体」を調べると,概ね「自覚や意志に基づいて行動したりすること」と書かれています。これを「子供を主語」にして捉えてみると「子供が学校生活や授業で自覚や意志に基づいて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
情報の扱い方に関する事項の授業づくり
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「情報の扱い方に関する事項」とICT活用 「情報の扱い方に関する事項」は,「情報と情報との関係」と「情報の整理」に分かれる。『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説国語編』には次のようにある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
3年/表現の仕方について評価しながら読み,「故郷」の価値を批評する文章を書こう
領域:読むこと/教材名:「故郷(魯迅・竹内好訳)」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
下田 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,「故郷」の価値を論じたり,評価したりすることを通して,様々な表現の仕方の意味について考える力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第7回)
書かせる板書と伝える板書
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教授メディア 教授メディアには特性があり,特性を活かした活用をすることによって初めて効果的な授業に結びつくといわれています。とりわけ板書は,授業時間の経過と授業コミュニケーションが進むにつれ,学習者の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
言葉に関する事項の授業づくり
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識及び技能」とICT活用 本号より,「知識及び技能」の育成とICT活用との関連について述べていく。「知識及び技能」は,「言葉の特徴や使い方に関する事項」「情報の扱い方に関する事項」「我が国の言…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
3年/慣用句・ことわざ・故事成語についてのクイズを出し合い,理解を深め語彙を豊かにしよう
領域:知識及び技能/教材名:「慣用句・ことわざ・故事成語」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
星野 優
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,慣用句・ことわざ・故事成語についての問題を作成し,解き合うことを通して,慣用句や故事成語についての理解を深め,語彙を豊かにするものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第6回)
学習目標の細分化と個別最適な学び
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別最適な学び 2021年1月の中央教育審議会「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」(以下,「答申」)では,個別最適な学びは学習者の視点,これまでの個に応じた指導は教師の視点とされ,区別…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
話すこと・聞くことの授業づくり
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「話すこと・聞くこと」の指導事項とICT活用 「話すこと・聞くこと」の指導事項は,「話題の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討,考えの形成(話すこと)「表現,共有(話すこと)」「構造と内容の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
3年/三つの立場から対談を行い,相手の話す話題について展開を予測しながら聞こう
領域:話すこと・聞くこと/教材名「聞き上手になろう 質問で相手の思いに迫る」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
新井 英雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,話し手・聞き手・聴衆それぞれの立場から対談をする活動を通して,話の展開を予測して聞き,自分の考えを広げたり深めたりする力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第5回)
情報の質を高める
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
とりあえず調べるか,それとも見方・考え方を働かせるか 情報端末を活用すれば,情報を収集する機会が増えているはずです。では,子供たちにはどんな指示をして,インターネットで情報を収集させる活動をしています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
書くことの授業づくり
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の学習過程とICT活用 「書くこと」の学習過程は,「題材の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討」「考えの形成,記述」「推敲」「共有」である。まずここでは,昨年度の本誌「書くこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
3年/自分の経験や考えを一般化し,説得力のある意見文を書こう
領域:書くこと/教材名:「具体例をもとに説明文を書く」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
下田 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,自己の体験を書いた作文(「中学校での思い出」)をもとに,「一般化」等の技術を身に付け,論理的で説得力のあるものに文章を再構築する力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これならできる!「授業DX」アイデア (第4回)
身につけさせたい知識の質でクラウドを活用する
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラウドを活用する前に クラウドを授業で活用する,個別最適な学びや協働的な学びに取り組むために活用する,と研修で見聞きしたり体験したりすることがあると思います。その時,クラウドを活用することで,紙のワ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第3回)
読むこと(説明的文章)の授業づくり
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読むこと(説明的文章)の指導事項とICT活用 前号に続き,「読むこと」の資質・能力の育成とICT活用について述べていく。本号で扱うのは説明的文章である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第3回)
3年/論理の展開の仕方に着目して読み,「AIが哲学できるか」について考えたことを伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「AIは哲学できるか」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
下田 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は論理の展開の仕方に着目して読み,「AIは哲学できるか」について考えたことを伝え合うことを通して,文章の内容を正確に理解する力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る