関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
中3/初恋は林檎味!?考えを交流しよう
教材:初恋(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
細原 真実子・桃原 千英子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/詩の描写から恋愛観の時代差を探ろう 領域:読むこと 教材:初恋(教育出版)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 島崎藤村の詩「初恋」は四連構成であり,「われ」と「君」との出会いの描写から始まり,「われ」の「君」に対する思いが次第に深まり,恋が成就する様子が表現されている。義務教育段階の詩の学習…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個別最適」な国語授業づくり (第11回)
「読むこと」の授業づくり3
インターネットを活用した語彙の指導,並行読書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
シャドーイングで読みの技術を高める 一言に「文章読解が苦手な子」といっても,それぞれによって理由は異なります。一人一人の課題に向き合って,しかるべき足場をかけることが個別最適な学びの目指すところである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字学習 Re デザイン (第11回)
漢字の誤変換をどう防ぐか
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字を正しく使いこなす力を育てる 小学校高学年で作文指導を行った際の話です。作文の下書きができた段階で,原稿用紙に手書きするか,ワープロソフトで作成するかを選ばせました。すると,全員がワープロソフトを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第11回)
楽しく他者と関わろうB
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
エンピツトーク [対象]5年生〜 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 短文を互いにやりとりすることを通して,文章を書くことに親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第95回)
中学校/各教科等教育課程研究協議会から@
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 令和五年十一月に,令和五年度各教科等教育課程研究協議会(中学校国語)(文部科学省が主催し,各都道府県及び政令指定都市から一名の指導主事が参加する会)が開催されました。当日は,「中学校学習…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第141回)
岐阜県
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
藤田 万喜子
ジャンル
国語
本文抜粋
岐阜県は,昔から教育県だと言われる。 今回,実践家として将来が期待されている先生を国語ソムリエとして紹介したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第10回)
テクストとして楽しむ
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 連載第1回ではテクストについて「言語記号によって編み出されたコミュニケーション機能を持つ構成体」(塚田泰彦)という定義を紹介しました。今回は,この「コミュニケーション機能を持つ」テクストにあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問場面を捉える“水”のイメージ 高校で数年間,国語科の非常勤講師をしていた。当時,私は高校一年生の国語総合・現代文を担当しており,同じクラスの国語総合・古典の担当だったのがA先生だった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/俳人の見方を真似して,俳句を批評しよう 領域:読むこと 教材:俳句の味わい(教育出版)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,俳句四句と,俳人・堀本裕樹氏による各俳句の批評文が掲載されている。俳句四句は,俳句のきまりに基づいたものに加え,季重なりの句や自由律俳句,さらには堀本氏本人の破調の句がある…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個別最適」な国語授業づくり (第10回)
「読むこと」の授業づくり2
多様な表現と評価
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
業者テストで読解力は測れるのか 私たち教師は,子どもたちの学習状況や成果を把握したいと思ったとき,子どもたちになんらかのアウトプットを要求します。そしてそのほとんどすべてが,テキストによって為されてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字学習 Re デザイン (第10回)
学習端末をどう活用するかA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
児童が自作した問題をその場で共有 前回,ホワイトボードツールであるGoogle Jamboardの付箋機能を活用した漢字の自作ワークについて紹介しました。付箋を動かすだけなので,漢字を書きたがらない児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第10回)
楽しく他者と関わろうA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
ペア言葉つなぎ [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 1つの言葉からつながりのある言葉をペアで考えることを通して,楽しみながら言葉に親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第94回)
中学校/文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 MEXCBTについて 文部科学省では,GIGAスクール構想により,児童生徒1人1台端末環境が整備されたことを踏まえ,児童生徒が学校や家庭において,国や地方自治体等の公的機関等が作成した問題を活用し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第140回)
宮城県
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
佐野 幹
ジャンル
国語
本文抜粋
菅原和朗教諭(宮城教育大学附属中学校) 菅原先生は,仙台市や東北の研究会などでも提案性の高い授業実践を発表しており,県内外から高い評価を受けている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第9回)
回想を読む子ども読者
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1子ども読者にとっての三人称限定視点と 一人称視点 小学校5年の「大造じいさんとがん(ガン)」においては,「前書き」がある場合は,大造じいさんから聞いた話をもとにして「私」が書いた物語,つまり全体が一…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 沈黙が気まずくない民族 アフリカに,バカ・ピグミーという民族がいる。このバカ族が不思議なコミュニケーションをする,という本を読んだ(木村大治『共在感覚―アフリカの二つの社会における言語的相互行為か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/漢詩から「作者らしさ」を味わおう 領域:読むこと 教材:風景と心情─漢詩を味わう─(教育出版)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,中学校最後の漢文単元であり,既習の漢文の知識を生かし内容を読み解くとともに,漢詩の形式や規則(押韻や対句)など,新たな知識を習得する機会でもある。教科書には,李白・孟浩然…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個別最適」な国語授業づくり (第9回)
「読むこと」の授業づくり1
初発の感想,疑問作り
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
個別最適≠自由進度学習 今月から3回にわたって,個別最適な国語授業づくり「読むこと」領域の実践紹介をしていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字学習 Re デザイン (第9回)
学習端末をどう活用するか@
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
Jamboardで漢字に慣れ親しませる 配備された学習端末の活用が求められています。画面上で漢字を整えて書くのは容易ではありませんから,漢字練習はこれまでどおり紙で行い,付箋や文字入力などの機能を活用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第9回)
楽しく他者と関わろう@
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
質問上手になろう(2) [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい テーマトークの後に質問をし,その答えをメモすることができるようになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る