関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 文科省の学力調査―私の意見と注文
  • 調査票(テスト問題)の分析
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
今日、観点別評価の重要性が強調され、目標に準拠した評価が、評価の基本とされることとなっている。この基本的考え方は、教育界に定着する時期に来ている。しかし、具体的な評価内容及び評価方法については、暗中模…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科の学力と“学力調査”をめぐって
  • 計測のねらいと問題の質と量
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  「平成十三年度小中学校教育課程実施状況調査」(以下、「本調査」とする)の結果の詳細が、二〇〇三年五月十二日に明らかにされた。これを受けて、翌十三日付の新聞各紙は、「考える力低下浮き彫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科の学力と“学力調査”をめぐって
  • 前回より学力低下の原因はどこか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
学力テストの幻想 まず、次のような授業展開の後、評価をした場合、あなたは(a)(b)(c)のどれが正しいと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科で必要な読解力―子供の思考傾向と対策
  • 子どもはどんなところでつまずくか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
仕事柄、全都道府県の公立高校社会科入試問題を毎年解いている。入試問題は、本来、その時々に必要とされる力が問われるはずだからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科で必要な読解力―子供の思考傾向と対策
  • どこを鍛えれば向上するか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
廣野 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
文科省の学力調査の分析結果によると「資料を的確に読み取って(以下略)」というまとめになっている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 特色の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北村 善重
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山型社会で実践 社会事象の読解力をどう鍛えるのか。歴史学習における歴史事象の特色を捉えるには、次の向山型社会の二つの学習方法を用いると効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 関連付け方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
「問題文を正確に読解する力がない」という文科省の学力調査結果が出た。 現場教師の多くは、この調査結果に驚きもしない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 特殊性と共通性の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科で必要な読解力とは、次の二つの側面から考えている。 一つ目は、地図の読図をはじめ、年表や分布図、統計資料等の事実や情報を丹念に読み取る力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 変化の読み取り方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
久保田 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「視点」の利用  今、社会科学習で身につけるべき力として求められていることの一つは、それぞれの社会事象における具体的知識をただ単に知るのではなく、そこから新たな疑問を見出したり、さまざまな社会事象…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会事象の読解力をどう鍛えるか
  • 類似性・傾向性の捉え方・育成向上のポイント
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
一 類似性・傾向性とは何か? 子どもたちに、社会事象に関する資料を使って学ばせるのは、単に社会に関する事実を知らせるためではない。事象を比較検討させ、その因果関係から社会的意味を考えさせるねらいがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 授業でする社会事象の読解力指導―どこでどう押さえるか
  • 読み取る観点の指導
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
浅野 正道
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに  社会科の授業で社会事象を読み取る学習となると、まずは教科書の文章や図、表、写真、年表、グラフ等から読み取る活動が考えられる。同様に、第三・四学年では、市区町村や県の副読本の活用が、第五・六…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 授業でする社会事象の読解力指導―どこでどう押さえるか
  • 変化の原因を指摘させる指導
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
姫岩 弘治
ジャンル
社会
本文抜粋
折れ線グラフで、変化の特徴の基礎基本をつかませる 1 「増加しているグラフ」で、変化の特徴と、その表し方を知る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 読解力の育成と向上:工夫点はここだ
  • 年表の読解力育成
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
文科省生涯学習政策局調査企画課は、二〇〇〇年度に行われたOECD・生徒の学習到達度調査(PISA)の結果をHP上で発表した。31か国で約26万5千人の15歳児(日本では全国の133校から約5300人…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 読解力の育成と向上:工夫点はここだ
  • 新聞の読解力育成
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
土橋 克彦
ジャンル
社会
本文抜粋
新聞を読むためには、まず新聞の特長を理解しておく必要がある。  1 新聞の特長を学ぶ  ◯ 紙面構成の工夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 小学校 読解力育成向上のドリル&テスト―私の話題作
  • “統計の読み取り力”育成ドリル&テスト
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
森下 人志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基本は、きちんと押さえる  統計グラフを読み取る場合の基礎基本は、まず次の三つを押さえることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
  • 楽しさ満載!“アクティビティ”=場面別スキルと活用例
  • ごっこ活動=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
四年生。社会科の観光パンフレットづくり。A4一枚の表裏を使って、県内各地の資料を持ち寄って作成させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
  • “ワークでの対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
秘策1 ワークのストック  まずワークを写真のように印刷しておく。ワークは、向山洋一監修『社会科学習用語まとめくん』(明治図書)である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • 修学旅行〜新幹線〜を追求の場に
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
新幹線を使って首都圏に向かう。目的地での見学もさることながらこの行き帰りでの貴重なひとときを学習の場にできないものかと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ