関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
昭和時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
久保 靖史
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
児玉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
教師サイドからの二つの原因を挙げておきたい。一つは古代から順番に教える通史教育では、必ず近現代史は授業時間不足になるという物理的原因である。近現代史をじっくり教えるためには、主題を限定して目標・内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
近現代史の何を核とするか
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
「政治的な正義」と近現代史学習
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
森 才三
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
社会
本文抜粋
広島県の小学生の大半は「広島市平和記念公園」を訪れている。学校の社会見学で行くところが多い。 公園の中心にあるのは「原爆慰霊碑」である。それには、「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」と書…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「一時間で」ならこれだ 明治維新とは、西洋列強の圧力に抗して、日本民族の独立を守った近代国家建設の物語である。地球上のすべてが西洋人の支配下に入ろうとしたとき、世界史の新しい流れを創造したのがわが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
原爆投下の責任 「戦争終結のために、原爆投下は必要だった」とする考え方がある。そして、今なおこうした考えを信じている教師もいる。もし、このような考え方が許されるなら、戦争を終わらせるためならどんなに…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三時間の構想を考える 三時間の各時間を小単元として構成し、授業方法は質疑応答と意見表明によるまとめを基本とする。また、事前に家庭学習の時間を持つものとする…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人として知っておかねばならぬことがある。国を守るために立ち上がった先人の努力。そして、大東亜戦争の背景と戦後処理の事実である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
オリンピックの歴史を通して、近現代史を5時間で学習したい。 1 帝国主義への挑戦 古代オリンピックの火が途絶えて1500年の時が流れた1892年。フランスのクーベルタン男爵は、ソルボンヌ講堂で行っ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
明治時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 日本文教出版「7 どのようにして日本は、世界へ乗り出していったのか」の単元は伊藤博文の生き方を中心に学習させる。一人の人物を中心に学習を進めながら基…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
明治時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
和田 幹夫
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 一 明治時代の基礎基本 明治時代は、短期間にたくさんのできごとが起こり、多くの人物が活躍する。また、国際状況も関係してきて、子どもたちにとって、難…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
大正時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
堀場 弘喜
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 大正時代の基礎基本は、「平塚らいてう」と「普選権」で…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
大正時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
小室 由希江
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 大正時代には文化が国民の生活の中に広まっていた。だから、多くの雑誌、広告が出されており、それが残っているので、インターネットでも資料を手に入れること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
昭和時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
荒川 雅司
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 満州事変をきっかけにして、太平洋戦争に至る十五年に及ぶ戦争への道を歩み、敗戦後、民主的・平和的な国家として出発し国民生活が向上し、国際社会の中で大き…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
時代の節目を授業する“人・モノ・コト”
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
久保田 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
近現代史の基礎基本を授業する “人・モノ・コト” 一 「視点」を活かす 明治時代以降の近現代は、歴史事象や人物が複雑に絡み合った時代である。したがって、子どもたちの学習意欲を高めるためには、ただ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「明治時代」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大久保の気概を示す名言 明治時代を代表する人物は、大久保利通である。大久保と西郷隆盛とは、幼少時代から親しかった。二人は、統幕運動・維新新政府樹立へと動き、その中心となって活躍する。しかし、新政…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「明治時代」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
槙田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
「天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず」 福沢諭吉 最も重要な言葉の一つである。明治の新しい世の中を象徴する平等の考えである。福沢諭吉は『学問のススメ』という本のはじまりにこのように書いた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「大正時代」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「越中女一揆」 これは、1918年に起こった米騒動を新聞が報道した時の見出しである。当時の新聞記事によると、富山県漁民の女性約二百人が海岸に集合し、米屋や米所有者を襲ったとある。これが発端で、全…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「大正時代」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
森永 祐司
ジャンル
社会
本文抜粋
日露戦争の後始末 日本は、領土拡大を狙うロシアの南下を警戒していた。 すでに、その力は清や韓国にまで及んでいたから、いずれ日本にまで及ぶことは必至であった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「昭和時代」
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
千島 章
ジャンル
社会
本文抜粋
オリンピックをカラーテレビでみよう 6年生2学期に戦後の発展の象徴として「東京オリンピック」と「3C(カラーテレビ・車・クーラー)」が取り上げられている。オリンピックとカラーテレビにまつわるエピソード…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る