関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
重要事項を生徒が認識できる授業システムをつくる
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
これぞ傑作! 思考・判断の根拠を問う問題
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
平松 義樹
ジャンル
社会
本文抜粋
問.次の文を読んで、後の問いに答えなさい。 A ポツダム宣言にもとづく連合国総司令部の指令にそって、広い範囲にわたる民主的な改革がおこなわれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
忘れ得ぬテスト問題といえば、最近まで製作に参加してきた、新中社(清中学社会科授業研究会)の中学社会科基礎基本用語の定着テストである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
鎌倉と江戸ではどちらが封建的か
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
西林 克彦
ジャンル
社会
本文抜粋
今の若い方たちにはわかってもらえないかも知れないが、戦後民主主義が声高に叫ばれていた昭和二、三〇年代における、「封建的」という言葉の使い方は、「旧弊」「因循」「固陋」と同義語であり、「民主主義的」の対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
○×テストと勉強術の指導ポイント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
原稿依頼を受け取った。 そろそろ締め切りが近づいた。 しまったと思った。 これは書けないと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
三択テストと勉強術の指導ポイント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
進士 かおり
ジャンル
社会
本文抜粋
三択テストは、選択肢の中に正答が含まれるため、子どもたちにとっては抵抗感の少ないテストである。 しかし、選択肢の中から適当な答えを選ぶためには、重要なキーワードをしっかりと勉強しておかなければいけない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
思考力テストと勉強術の指導ポイント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
佐藤 尚
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考力とは… 仕事柄「よく考えて答えを出しなさい」という言葉を使う。しかし、入試問題を見ても、大半は暗記していれば解ける問題ばかりである。そのため、考えて答えを出すというよりも、思い出して答えを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“定着テスト”のヒント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
中村 幸一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに テストは苦痛でいやなもの いつの時代でも「テスト」というものに生徒は嫌悪感を持つものである。それにともない必然的に「楽な勉強方法はないものか」と考えるのであろう。しかし現実は「テスト…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“復習テスト”のヒント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
大杉 正昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 勉強術が身につく復習テストづくりのために必要なものは何か。それは、魅力ある日々の授業と、それを確認するためのテストづくりの工夫であろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“自習テスト”のヒント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
福田 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 学習とは、主体(生徒)が対象にはたらきかけることにより、新しい知識や技能が結果として習得されることである。学習は強制されるものではなく、自発的に行われることが望ましく、生徒が自発的に学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“定期テスト”のヒント
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
浜田 勇一
ジャンル
社会
本文抜粋
やることを示し、やる気にさせる 私の受け持つクラスの定期テストの平均点は、70点を越える程度ではあるが、比較的よく生徒は勉強してくれているように思う。それはなぜか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
基礎基本が定着する“テストで勉強術”―私の秘策
解く楽しさをもったテスト
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒の目が輝く 「先生、次のテストはいつですか。早くやりたいな。」 「今度のテストは全部できるようにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
基礎基本が定着する“テストで勉強術”―私の秘策
テストでの「成功体験」を支える「復習小テスト」と「対策プリント」
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒本人のやる気を引き出すことができなければ、基礎基本の定着を図るのは難しい。「自分だって、やればできる!」という「成功体験」を通じて、生徒に自信とやる気を与えたい。中学生のやる気を引き出す「成功体験…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
テストに強くなるポイント指導
中学校
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
小石 秀一
ジャンル
社会
本文抜粋
定期テストをおこなった結果を見て感じることは、問題を解くことに慣れていない子どもが多いということである。正しい答えを知っていても、どのように答えたらいいかがわからず、見当ちがいの答えを記入してしまって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
授業開始時に『中学社会・学力補強5分間プリント』を位置づける
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科は暗記教科である。 同様に、国語も、数学も、理科も、英語も暗記教科である。基礎的な語句を暗記しなければ学力が向上しないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
テストに対応する社会科授業は、向山型社会しかない
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科が嫌いになる 「テストでは社会科の真の学力は分からない。」 こうした議論が盛んに行われていた頃に教員生活を始めた私は、テストそのものを馬鹿にしていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
〈コピーしてすぐ使える!〉子どものテスト観を変える“楽しいテスト問題”
クイズ要素を入れたテスト問題
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
山邊 文洋
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿で提案することは、 クイズ作りをすること自体が、テストとなる方法 である。 「クイズ作りテスト」へは、四つのステップをふむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
〈コピーしてすぐ使える!〉子どものテスト観を変える“楽しいテスト問題”
教科書を見ながらするテスト問題
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
江良 友一
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書を見ながらするテストとして「一字読解指導」を紹介する。「一字読解指導」とは、教科書を見ながら、簡単な問いをテンポよく出していき、基本的なことをマスターさせる指導である。一字読解の手順を大まかに書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
〈コピーしてすぐ使える!〉子どものテスト観を変える“楽しいテスト問題”
覚え方のコツがわかるテスト問題
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
大森 和行
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科のテストは難しい!? 社会科のテストは簡単だ。重要な語句を覚えればよいからである。思考力や表現力を問う問題が多くなる傾向にあるが、やはり知識が基本である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
子どもが“テストは楽しい”という迄―私の格闘記
文と資料の対応関係を教える
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
5年生のワークテストで子どもたちが戸惑った問題がある。次のような形式の問題である。「資料活用の技能」を観点とした問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
子どもが“テストは楽しい”という迄―私の格闘記
優れた教材で小テストが楽しくなる!
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
小川 晶子
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒から好評の小テストがある。『中学社会・学力補強5分間プリント』だ。今年度、東京教育技術研究所(問い合わせ先〇三─三七八七─六五六四)から発刊された。特長は、同じ問題を三回繰り返すこと。内容は教科書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る