関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • 〈新企画=比べて考える>私の“都道府県”授業=どういう“書く活動”を入れるか
  • 相互検討
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
瀬川恵子氏が、提案している「三つの書く活動」はそれぞれに大切である。 ただ、学習意欲や書く力を高めるためには、それぞれの「書く活動」の中にもっと具体的な手立て(作業指示や考えるためのヒント)が必要であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 中学歴史/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
  • 中世の日本
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中世を貫くキーワード 中世=鎌倉時代、室町時代を貫くキーワードは、「武士」であると考える。 教科書『新しい社会 歴史』(東京書籍)の四七頁、「第3章 中世の日本」には、四人の生徒が会話をしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 教科書の“未習ページ”:楽しい攻略のウラ技
  • 中学地理/教科書の“未習ページ”攻略のウラ技
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十六年三月号『社会科教育』(明治図書)の九十五頁で、染谷幸二氏は、「教科書に教え残しが出そうな場合は、教科書で対応したい」と述べている。そして、「重要語句の説明の視写」、「3つのキーワードを選ばせ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遊び心ある“プチ競争”授業例・教材例33
  • “こんな競争場面”を入れると授業はもっと面白くなる!
  • 中学・授業がもっと面白くなる競争場面・ベスト3
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズに競争を取り入れる 海外や国内旅行に行った後、私は次のような授業を行うことがある。 例えば韓国へ旅行をしたら、韓国に関するクイズを学級の人数分準備する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
  • すぐ使えるFAXページ
  • 縮尺のおもしろ問題
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>実際の距離が地図上でどのくらいの長さになるかをあらわすものさし(スケール)を使って、実際の距離を測ることができるように、このプリントを作成した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
  • 授業技量―腕を知りステップアップするために
  • 発問・指示―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
「発問を百つくれるかどうか」 まずどの教師もクリアしなければならないポイントである。授業の腕を上げる方法の一つでもある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“感動体験のテーマ”170選
  • 感動体験の宿題―定番&トレンドのお勧めテーマ
  • 中学歴史の宿題
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 定番のテーマ 中学歴史に関わる、夏休み用宿題の定番のテーマとして、どのようなものがあるのだろうか。私が所持する雑誌『社会科教育』(明治図書)のバックナンバー(一九九七年から二〇〇一年五月号までの五…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 日本を理解してもらう授業づくりのヒント
  • 日本発で世界に広がった“もの”ベスト5
  • インスタントラーメン/フロッピーディスク/しょう油
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の技術力の高さ・日本人の発想力の豊かさを子どもたちに理解させるために、日本発のもの≠提示することは大変有効である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質にかかわるキーワード 調査・討論で考える学習問題ベスト3
  • 国際交流
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
「国際交流」をキーワードにした授業を、歴史の授業で取り上げるとすれば、次のような学習内容が考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第4回)
  • 「中核的事象による考察」で沖縄をとらえる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境で沖縄を見る 自分たちの住む地域の月別平均気温を調べ,沖縄県との気温の違いをまとめている。雨温図で表せば,沖縄と東近江市の違いがよりはっきりと理解できるであろう。また,沖縄の伝統的家屋につ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第3回)
  • 歴史的分野「中世の日本」・「近世の日本」の出題例 繰り返し学習させた後で、重要語句を出題する
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業中に口頭復習問題 社会科の授業では、一時間の中でいくつもの重要語句(教科書本文中にあり、ゴシック体で記載されている語句)が登場する。例えば、平成二四年二月八日発行『中学社会 歴史的分野』(日本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 保護者を巻き込む“参観授業の楽しいネタ”
  • 保護者に感想を書いてもらう授業ネタ
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 巻き込む場面とは 「巻き込む」を辞書で調べてみる。「ある人間関係や事態に引き入れる」とある(デジタル大辞泉)。「事態」を授業と読み換えると、「授業に引き入れる」となる。では、「引き入れる」とはどの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題:私のお薦め“オモシロ問題”
  • 中学校の事例
  • 二種類の問題を提案する
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
西暦(二〇〇五年)や干支(鳥)の字がつく地名を調べさせる問題と、二学期の学習内容に関する重要語句(教科書の太字)の定着問題を、冬休みの宿題として提案する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学教師がする授業の勝負どころ (第6回)
  • 教科書を活用して、情報を収集し整理する
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書活用の授業  教科書の本文の内容について、ある視点に沿って情報を収集し、整理する。  昨年十二月に行われたTOSS中学社会科セミナーで、講師の吉田高志氏(福井市清明小学校)より教わった言葉で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
  • 個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ