もくじ
![](/db/magazine/03554/cover_m.jpg)
社会科教育2005年8月号
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
- 火山のハザードマップを用いた授業・・・・・・
- リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発・・・・・・
- 立体地図画像を利用した地形図判読・・・・・・
- 楽しい主題図をつくろう・・・・・・
- 探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング・・・・・・
- 子どもたちの地図展に着目しよう・・・・・・
- 〈日本地理学会の調査結果に見る〉地図学習のどこが問題か―出題例と結果レポート・・・・・・
- “あなたの地図力”どのランク?地図力検定試験問題からのエクササイズ・・・・・・
地図の基礎基本をどう指導するか
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
- “この単元”でここまで出来る地図学習―学年別・楽しい指導への提案―・・・・・・
授業に活気を呼ぶ=地図の楽しい学習競争ーゲーム・早引き競争などー
すぐ使えるFAXページ
子どもが乗ってくる“おもしろ地図づくり”
- 耳より新情報―地図関連の有益サイト紹介・・・・・・
小特集 夏休みの読書案内=私のマンガ考
大使館発・ご存知?わが国と日本のかかわり (第5回)
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第5回)
これは何でしょう?“道の駅”紹介 (第5回)
「よいといわれる授業」を検証する (第5回)
社会科におけるディアスポラ研究情報 (第5回)
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第5回)
日本国憲法・エピソードクイズ (第5回)
写真が語る“知られざるお宝資料” (第5回)
- 日本国憲法成立事情を伝える切手シートと紙幣・・・・・・
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第5回)
社会科発展教材の面白教材 (第5回)
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第5回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第89回)
編集後記
・・・・・・日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− (第5回)