詳細情報
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
〈日本地理学会の調査結果に見る〉地図学習のどこが問題か―出題例と結果レポート
書誌
社会科教育
2005年8月号
著者
滝沢 由美子
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理学会の調査 大学生を教えている教員の間で二十年前頃から、学生の基本的な地理知識の欠如が話題となっていたが、高校生についても現場の先生方から基礎的な知識が著しく低下していると聞いた。その実態はどのようなものであるのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
火山のハザードマップを用いた授業
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
リアルサウンドマップ(実音音地図)の開発
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
立体地図画像を利用した地形図判読
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
楽しい主題図をつくろう
社会科教育 2005年8月号
〈こんな活動を取り入れませんか!〉プロが提案する“オモシロ地図学習”
探検感覚で読図能力を高めるオリエンテーリング
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
〈日本地理学会の調査結果に見る〉地図学習のどこが問題か―出題例と結果レポート
社会科教育 2005年8月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
教材研究のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
「家庭の教育力」復権のために学校が家庭に求めるもの
命令や指示では、子どもも保護者も動かない
現代教育科学 2001年7月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 5
既成概念をくずし、新たな発見を
社会科教育 2005年8月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 8
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る