関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
出力型の書く活動と入力型の書く活動―どこが違うか
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
書く力がつけば他の力はつくーそれだけ書くのは難しいー
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一番むずかしいのは、はっきりしている。それは「書く」である。 聞くのもむずかしいが、子どもに力をつける場合、「書く力」をつけるのが一番時間がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
「書く」=これが一番難しい
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
読む、書くが基本
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
大森 修
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
見学で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領三・四年の内容には次のように書かれている。 地域社会における災害及び事故から人々の安全を守る工夫について、次のことを見学したり調査したりして調べ、人々の安全を守るための関係機関の働きとそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
観察で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三年生最初の社会科観察授業 このマークを見たことがありますか? 三年生の初めての社会科の授業は、この言葉から始まった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
調べ学習で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
中田 幸介
ジャンル
社会
本文抜粋
「書く活動」で育てる技術 (一)箇条書き 「書く」活動で子どもたちがまず身に付けておく技術が 箇条書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
体験で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
伊倉 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験活動後の書く活動の習慣化 毎日の教室での授業も立派な体験活動である。一時間の授業の中で、子どもたちは考えを出し合い、聴き合うことを通して考えを広げ深める。この活動は、子どもたちが実感的に物事を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
描図で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
効果絶大な「写す」活動 一 「写す」活動は学力をつける 書く活動の中でも、「写す」活動の教育効果は絶大である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
PC活用で役に立つ書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
パソコン活用による利点 パソコンを活用して文書を作ると、次のような利点が生まれる。 ・間違っても書き直しやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
地図作りの指導
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
鈴木 章弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図作りの定番メニュー 定番メニューのポイントは、 メモや文を書くことを大事にする ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
年表作りの指導
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の歴史 地球の歴史を大まかにとらえさせる授業がある。吉田高志氏の実践「地球の歴史」である。(TOSSインターネットランド 1143031…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
図・グラフ作りの指導
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 図作りの定番といえば 私が授業で図を取り入れるのは、 社会的事象を構造的にとらえさせたい場合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
メモや記録のとり方の指導
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
社会
本文抜粋
メモのとり方の指導 まず、メモのとり方を指導しなくてはならない。「必要なことはメモしなさい」と教師はよく言っているはずである。しかし、メモの仕方の指導はほとんどされていないのではないかと思える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
書く意欲&思考力UPのノート指導=定番と新メニュー
箇条書き・アウトライン作文・単元まとめの三点セットで指導する
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業でノートを使う 社会科の授業でほとんどノートを使わせていない先生が、けっこういる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
書く意欲&思考力UPのノート指導=定番と新メニュー
キーワードとトレース
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
以下は、「米どころ、横手盆地」(大阪書籍5年上)の授業。キーワードを書き出し、図にする最初の活動である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
書く意欲&思考力UPのノート指導=定番と新メニュー
数多くの事項を出力させる事が基本〜教師の発問が思考力アップにつながる
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実物を見て気付いたことを書く レシートを見て気付いた事を箇条書きでノートに書きなさい。 3年生の実践である。レシートという実物があるから、見つけやすいし考えやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
書く意欲&思考力UPのノート指導=定番と新メニュー
理由をたくさん書かせることで思考力が高まり、討論が成立する
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「徳川一族のねらい」単元構想 江戸時代の学習を、向山洋一氏の実践をもとに、次のような流れで行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
教科書に直接書き入れる活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
櫛引 丈志
ジャンル
社会
本文抜粋
まずは資料を読み取るための書き込みから始める 1 資料の扱いがポイントとなる 中学校では今年度から教科書が変わっている。新しい教科書には色鮮やかな表やグラフが、これまで以上に大きく載せられている。十年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
話し合いの中に書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
鎌田 裕文
ジャンル
社会
本文抜粋
話し合いのための書く活動 まず初めに[話し合い]における[書く活動]とは何かを確認しておきたい。話し合いとは「二人以上の間で話す・聞く・読む・書く活動を複数回繰り返す言語コミュニケーション行為」として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
発表学習で書く活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
福原 正教
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発表とは 発表は、プレゼンである。よいプレゼンをするためには、話すことがきちんとまとまっていないといけない。話す内容をきちんと整理してまとめるためには、ノートに書く活動は欠かせない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る