関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
年間計画でおさえる新指導要領の改変点
中学校:年間計画でおさえる新指導要領の改変点
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
岩谷 後行
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
’09年の年間計画=おさえる移行措置の重点
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 移行措置の考え方と内容 来年度の年間計画を作成する際に確認しておきたいことは、移行措置の考え方と来年度に先行実施する移行内容である。新学習指導要領への円滑な移行のために設けられた数年間が移行期間と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
習得・活用の学習ラインをどうつくるか
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
西長 大
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 習得・活用の学習ラインを考える際、活用を前提にして習得を図りたい。 小論では、小単元「『部屋の三隅』で『日本国子ども憲法をつくろう』」(小六)を例に述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
調べ・考え・表現する学習ラインをどうつくるか
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
大庭 潤也
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今回の改訂の基本的な考え方に「基礎的・基本的な知識・技能」の習得と「思考力・判断力・表現力」並びに、「生涯主体的に学ぶ意欲」の育成が挙げられる。そして、これらの力を育成するために、「習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
事例選択のヒントはどこか
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 義務教育と事例選択の意味 事例選択を社会科に導入する意味は何だろうか? 義務教育では国民としての基礎・基本を共通に学ぶことが求められているはずだ。事例選択など児童生徒に異なる内容を学ばせるのはイレ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
歯止め廃止とテスト問題
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歯止め」とは Q 「歯止め」という言葉を耳にします。例えば、「学力低下に歯止めをかける」などと使われますが、社会科学習では、どんなことが歯止めなのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
副読本づくりと平成の大合併問題
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域学習のアポリアと副読本 地域学習特有のアポリアがある(伊藤二〇〇六)。転任しての中学年担任は、しばしば地域が分からず指導に困難を来す。まして、新任が中学年担任なら、地域学習の指導に悩むだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
見学やフィールドワークの実施問題
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
三大寺 敏雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新学習指導要領による捉え インターネットや、雑誌、テレビなどのメディアにより多くの情報が氾濫しているなか、学習の内容について実際に現地に行き本物に触れる体験は非常に大切であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
地域の課題=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
角田 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「身近な地域の調査」はどこが変わったのか 新学習指導要領において、身近な地域の調査の変更点は次の二点である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
持続可能な社会=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まずは『新要領』と『解説』の確認から 今回の学習指導要領の改訂により、「持続可能な社会」を形成する観点から新しく単元が設けられることとなった。新要領における具体的な記述は、次のようになっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
日本地誌の重視=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
中谷 昇
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領社会科地理的分野の内容(2)日本の様々な地域の「ウ 日本の諸地域」では、日本の地域的特色を把握するために、七つの視点を「中核」とした考察=動態的地誌学習が導入される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
世界地誌の重視=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
世界を取り上げる 中学校の地理的分野における改訂のポイントの一つとなっているのが、世界地誌の重視ということは周知の通りである。現行の指導要領においては二〜三ヵ国の調査学習となっていたものが、今回の改訂…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
近現代史の充実=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
虫本 隆一
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 歴史的分野への配当時間が130時間に拡張され、履修も第3学年にまたがることになった。「近現代」にまとめられていた大項目も「近代」と「現代」に分けられた。近現代に関する理解の深化が求められてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
情報環境学習=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
橋本 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
新しい中学校学習指導要領解説社会編(以下、解説)の総説に「知識基盤社会」の時代と書かれている。これは、新しい知識・情報・技術が政治・経済・文化をはじめ社会のあらゆる領域での活動の基盤として重要性を増す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
各学年の年間計画&単元づくり=研究ポイントはここだ
中学地理=年間計画&単元づくりの研究ポイント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
多田 健芳
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領で大幅に改訂されたのが地理的分野である。それだけに、移行期1年目の09年度は、じっくりと時間をかけ、学習指導要領(解説)を読み込み、意見交換し、先進校の実践などの情報収集に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
各学年の年間計画&単元づくり=研究ポイントはここだ
中学歴史=年間計画&単元づくりの研究ポイント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領及び解説 今回改訂された新学習指導要領の歴史的分野の内容の取扱いでは、「歴史的事象の意味・意義や特色、事象間の関連を説明したり、課題を設けて追究したり、意見交換したりするなどの学習を重視…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
各学年の年間計画&単元づくり=研究ポイントはここだ
中学公民=年間計画&単元づくりの研究ポイント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領の改訂で公民的分野の学習がよりおもしろくなりそうだ。というのも、授業時数が現行の八五時間から一〇〇時間に増加するだけでなく、新たな学習内容論や学習方法論が提起され、授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
02 地理的な見方・考え方×地理的技能で考える地理カリキュラム
地理的概念,地理的探究と地理的ツールとは
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは何か 日本における地理的な見方・考え方は,位置や分布,場所,人間と自然との相互依存関係,空間的相互依存作用,地域の地理的概念を,問いや活動指示の中に意図して,児童生徒が地理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
03 地理的技能の体系的指導―小→中→高でどのように力を培うべきか
フィールドワークの技能の育成 地図と観察・調査
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フィールドワークの技能 地理的技能の中でフィールドワークに関する地図及び観察・調査の技能を中心に小中高における段階的・体系的な学習について考察したい。地図技能は,資料の活用並びに思考力・表現力の向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
04 地理的な見方・考え方を働かせた授業デザイン―地理的技能定着の工夫ポイント
地理的な見方・考え方を働かせた探究過程を
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 マインドセットとスキルセット 学校教育の文脈で,マインドセットは,学習経験や学習環境によって形成される思考のパターンで,スキルセットは,学習を進めるのに必要な技能と知識のセットであると考えてみよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る