関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
百人一首は永遠の別れに贈った鎮魂歌だった
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
復活した「ワーホイ」
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会
本文抜粋
正月に関わる行事に、「ワーホイ」があります。 教科書には、「どんど焼き」が取り上げられていますが、私は、地域の伝統行事が、復活し継承されている例として、「ワーホイ」について、下のようなことを教室でお話…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
中国のお正月「春節(しゅんせつ)」は帰省ラッシュで六億六〇〇〇万人の大移動!!
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
落合 靜男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 帰省ラッシュは当たり前 中国では、お正月を家族揃って迎えることが重要な習慣になっている。そのために、働いている土地や住んでいる土地から故郷に帰る。なんと、中国の人口の一三億人のおよそ半分の人が帰省…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
昔からのお正月遊びと人のわ(輪・和)
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
甲津 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
昔からのお正月遊びの代表といえば、羽根つきに凧揚げ、福笑い、独楽回し、双六、百人一首にカルタ、めんこなどなど。どの遊びも、複数でわいわい言いながら、また、ワクワクドキドキしながら遊ぶのが楽しい。それぞ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
静かな町に爆竹が鳴り響く
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
親日な隣国・台湾。台湾では大事な年中行事は旧暦で行われる。正月(春節という)は、その筆頭である
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
マレーシアのお正月
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
佐藤 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
マレーシアは多民族国家です。それぞれの民族は、それぞれの宗教を信じ、それぞれの伝統的な生活を大切にしています。そんなマレーシアのお正月を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
正月は12月からはじまる!?
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
栗波 昭文
ジャンル
社会
本文抜粋
お正月の歌は、いつごろ歌うの? お正月 滝廉太郎 作曲 もういくつねるとお正月 お正月には凧あげて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
実に日本的な「七副神」
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
(「七福神」の絵を示す) 何でしょう? ――神様なんだけれど、ちゃんと名前があります。 何人いますか? ――七人ですね。七人の福の神なので、「七福神」といいます。お正月になるとCMなどでよく出てきます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
鏡餅の由来からお雑煮マップ作りへ
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
お正月について知っていることをノートに書かせる。たくさん出る。その後、絞り込んでいく。 まずお年玉を取り上げる。いくらぐらいもらったか、誰にもらったかなどを聞く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 年末・年始にまつわる“うんちく話”のネタ
百人一首で遊ぶ風習
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
かるたの始まりは平安時代の「貝合わせ」だとされている。ふたつに分けた二枚貝を元通りに組み合わせるというシンプルな遊びだ。貴族たちは貝殻の内側に歌や絵を書いた。そして、下の句を書いた貝を並べ、上の句を読…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
「水」「地球」をテーマに追究をする
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 水に改めて目を向ける 四年生の「水のゆくえ」や五年生の「産業」など、水は社会科の大きなテーマである。身の周りの水の状態を調べることで、地域の環境や歴史について新しい観点をもつことができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
教室がシーンとなる“教師の語り”:その条件
子どもが集中する五つの条件
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
先手必勝、勝負は5秒 語り始めが肝だと言ってもよい。最初に子どもの心を一気につかむ方法を全身全霊を捧げて模索する。機先を制すれば、間違いなく子どもは話を聞く。「お話をします。姿勢を正しなさい」という話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
絵画
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
第六学年の社会科では、国宝や重要文化財などの代表的な絵画を取り上げて授業で扱う。例えば江戸時代に関しては「歌舞伎や浮世絵について調べ、町人の文化が栄えたことが分かること」と、指導要領の内容に示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
紫式部
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
『源氏物語』の作者・紫式部は、売れっ子作家だったにも関わらず、本名や生没年さえ定かではない。紫式部というのはペンネームで、「紫」は『源氏物語』の「紫上」に関連して、また「式部」は父が式部の丞であったこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新発想を入れた“授業の指導案”大集合
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
資料の示し方―どんな書き方がベターか
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
総合的な学習ばかりで、近頃はしっかりとした「教科の研究授業」とご無沙汰するようになっている。そのおかげで学習指導案さえ、総合学習タイプのものばかりが頭の中を占拠しつつある。しかし、改めて社会科で研究授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
全国社会科教育学会
社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
日本社会科教育学会
先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
社会系教科教育学会
授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
社会科の初志をつらぬく会
子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
歴史教育者協議会
歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る