関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
  • 教材研究と子ども理解の深さが…
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
白井 博司
ジャンル
社会
本文抜粋
発問というと、三十年ほど前、当時の校長から教わった発問が未だに思い出される。「君たちは戦争映画がそんなに好きですか。ところで、どんなところが面白いのですか。」子どもたちは、活発に発言し、とりわけ機関銃…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 質問と発問の違いはどこ?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの学びの原動力になるのが発問、子どもが途中で確認するのが質問 発問は、学習の原動力 子どもが自ら必要性を感じ、自ら調べ・考え・表現することは、これからの世界を生きる子ども自身にとって極めて重要な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 発問にはどんな仕分け・区分けがあるの?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
ゆれの少ないシンプルな発問で思考活動を活発にしていく 向山洋一氏は発問の法則の私見として三つ述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 皆が知ってる有名な発問って?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
バスの運転手さんは、運転している時、どこを見ていますか。  有田和正氏の有名な発問である。 「バスの運転手さんは、どんな仕事をしていますか」と問うても子どもは動かない。しかし「どこを見ていますか」と問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 最悪の発問ってどんなもの?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
最悪の発問、そのAはこれである。  「発問」が、どのような目的をもって行われる行為なのか、わかっていない授業者の「つぶやき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 予想を立てる活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
岡本 典久
ジャンル
社会
本文抜粋
予想を立てる活動に導く決め発問として、二つの方策をお示ししたい。 一 期待感や挑戦性のある課題の設定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 資料の読み取りに導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
写真やイラスト、統計、地図等の資料読み取りには、次の指示が有効だ。  資料を見て、わかったこと、気付いたこと、思ったことをできるだけたくさんノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 調べ活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
大場 俊彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科において、調べ活動は重要な活動の一つである。 調べ活動をより充実させるためには、調べる目的、内容、方法を明確にするとともに、活動に導くための効果的な発問を準備していくことが大切であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 観察活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
まとめの学習 中学校学習指導要領の社会科歴史的分野では、古代や中世といった時代単位でのまとめの学習を重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 地図活用に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
菅原 道次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもは地図帳がすき 以前、四年生の社会科の授業で「地図帳で裁判所の地図記号をずっと探してるが、まだ見つからない」と話すと、「よし自分が見つけてやる!」と児童の意欲に火がつき、結局一時間中みんなが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • 育てたい力から考えるテストづくりの視点
  • 問題解決力
  • 「知識の活用を問う」テストづくりを
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題解決力とは 問題解決力とは、「問題を発見し、既有の知識や新たに得た情報をもとに、より客観的な解を導く力」のことである。この力は、@本質に迫る問題を発見することができるか、A解決の見とおしとして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
  • 学習問題づくりと指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
学習問題づくりの指導の変換点は、「子どもから生まれるものであること」「『Why(なぜ〜か。)』と問うものであること」の二点に集約できる。本稿では、このことについて論じるとともに、学習問題づくりの事例を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • “思考を見える化”する授業とノート指導
  • 質疑応答のステップ=ノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、思考が視覚化できる社会科授業とノートの書き方指導について、@社会科授業で働く思考≠ニ質疑応答のとらえ方、A質疑応答のステップを図る授業とノート指導の実際の二点から論じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
  • 子どもの「汎用的能力」を培う授業づくり
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 校内研修テーマと「汎用的能力」 社会科を中核にした校内研修を行うためには、どの教科・領域を専門とする教員にも取り組めるテーマが望ましい。そこで、次期学習指導要領のキーにも成り得る「汎用的能力」を培…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ