関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 憲法の法理を学ぶことの大切さ
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
江口 勇治
ジャンル
社会
本文抜粋
国内外の原則の学習の必要性 小文を依頼されたが何を書いてよいか苦しんだ。力不足を感じるが、面白いネタには、国のかたちに関わる国民と国家の関係を規律する憲法は、なりにくい面がある。各国には固有の歴史があ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 諸外国の憲法との比較から学ぶ
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
グローバル化の進展は、世界の憲法に様々な変動をもたらしつつある。現代社会では、地球規模で、人のみならずあらゆるものが移動する。このような社会では、国民国家のあり方の変容が促される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 世界各国の立憲主義と市民的自由を牽引!アメリカ合衆国憲法「修正一条」
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
中原 朋生
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「こんなに重要な条文がある」との積極的な趣旨から、筆者が常に憲法学習の中核と考えるアメリカ合衆国憲法「修正一条」を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 条文から社会とその変化を読み解く面白さを
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカ合衆国憲法修正第二条 規律ある民兵(militia)は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民(people)が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • いま、世界の憲法はどうなっているのか
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
三浦 朋子
ジャンル
社会
本文抜粋
「憲法9条と集団的自衛権」「一票の格差」など、憲法改正に関わる議論が続いている。1947年の日本国憲法施行以来、私たちにはまだ一度も改正の経験がない。その行方が注目されるが、世界の国々をみてみると、ア…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 何も結婚についてまで(モザンビークお国事情) 一夫一婦制の勧め―結婚は自由な同意に基づく
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
アフリカのモザンビークという国をご存じだろうか? 南アフリカ共和国、ジンバブエ、タンザニア、マダガスカルなどと隣り合い独立達成後も16年に及ぶ内戦を経験、今は経済成長を遂げつつも、HIV感染症/AID…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 平和・人権・環境・教育を重視する中米のコスタリカ共和国憲法
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
宮薗 衛
ジャンル
社会
本文抜粋
中米の人口約480万人(2012年、世界銀行)、九州と四国を合わせた程の国土面積のコスタリカ共和国は、日本国憲法第九条との関わりで、「軍隊を持たない国」としてよく紹介される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 憲法成立までの国の歴史が反映
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 軍隊を持たないが 中米コスタリカは「常設的機関としての軍隊は禁止」している。しかし、憲法上では軍隊を持つこともできる(憲法第十二条)。実際のところ、軍隊を復活させたことはない。永世中立宣言もし、平…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第298回)
  • 北海道の巻
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
竹村 正
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスと向き合う日々。不安定な社会情勢。記録的な自然災害。想定外のことが起こり得る時代。そんな時代だからこそ「共生」が求められる。そして,共生の文化を育むべき今こそ「社会科の出番」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 地理教育研究会(第五八回大会)
  • 子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を〜地域から環境再生を考える〜
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
大野 新
ジャンル
社会
本文抜粋
地理教育研究会(地教研)第五八回熊本・水俣大会は八月三日〜五日,国立水俣病情報センター講堂・および水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」で開催された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 歴史教育者協議会(第七一回埼玉大会)
  • 対話からひらく未来
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
桜井 千恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
●ともに生きる,ともに歩む 八月三日〜五日に埼玉県草加市文化会館と獨協大学を会場に開催し,現地実行委員会の協力を得て七一七名が参加した。大会テーマ「ともに生きる,ともに歩む―対話からひらく未来」に沿っ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 社会科の初志をつらぬく会(第六二回全国研究集会)
  • こいつはこんなすごいヤツだったのだ
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の初志をつらぬく会の第六二回全国研究集会は,八月一〇日,一一日に京都市三条の日昇館尚心亭で開催された。参加者は一五〇名だった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 全国公民科・社会科教育研究会(令和元年度全国研究大会(福岡大会))
  • 主体的・対話的な公共教育を目指して
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
篠田 健一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
全国公民科・社会科教育研究会令和元年度全国研究大会(福岡大会)は令和元年八月八日から九日までの二日間福岡県福岡市にある都久志会館を会場に「これからの公民科教育のめざすべきもの―主体的・対話的な公共教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ