関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【歴史】「歴史総合」を視野に,近現代史の学びに向かう力を問う
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点1 最高の授業開き―1年間を決める成功のポイント
カリキュラム・マネジメントに基づく社会科「授業開き」単元の構想
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の「授業開き」を考察する視点 教科における「授業開き」は、一般的には、学年の年度初めの数日間に、あるいは四月期に、児童生徒に、教科学習の意義・目的の理解、教科に対する興味・関心・意欲の喚起…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
教材準備と指導計画
「問い」と「答え」を中心に
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「教材準備」とは? 「教材」と聞くと、教科書や地図帳、資料集などが思い浮かぶ。 『社会科教育指導用語辞典』(教育出版)には、次のように定義されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
発問・指示のポイント
「学習者にとっての発問・指示」という視点をもつ
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
楠本 輝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 逆思考で考える 発問・指示は、教師の専売特許。子どもたちが何を考えればよいのか分かるように、簡潔な言葉を使う。選択させる言葉がよい。知覚語を使う……基本のキと呼ばれるものは、多くの実践者・研究者…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
板書づくりとその工夫
授業開きに「シンプルで分かりやすい板書型」を示そう!
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の板書とは 「社会科の板書とは何だ?」と、問われたら、固い言い方をすれば「子どもたちが、社会的事象の見方や考え方を働かせ、資質・能力を育むための構造物である」と答える。柔らかい言い方をすれ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
教科書・資料の使い方・ノート指導
授業開きでも,質の高い「問い」や「課題」を持たせよう!
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「授業開き」での教科書・資料の使い方 主体的・対話的、そして深い学びを実現させるためには、まずは一人一人に「問い」や「課題」を持たせることが大切です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
授業ルールの確認と伝え方
話し合いに「価値」をもたせる試みを
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何に価値をおくかを知る 授業びらきを考えると、どうしても「楽しい授業」や「惹きつける授業」を考えてしまいがちである。もちろん、そうしたことを否定するつもりはない。授業びらきによって、学習意欲を喚…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点4 最高のスタートを! どの子も社会科好きになる仕掛け術
これで,各学年の授業開きは心配なし!
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
この本の読者のみなさんは、もちろん社会科が好きですよね。でも、子どもたちはどうでしょう? 社会科が好きですか? ご存知の通り、体育や図工ほど社会科は好かれていません。それはなぜか? 答えは簡単です。「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点6 世界遺産からスタート! 社会科の魅力を伝える授業開き
世界遺産を通じて社会の動きと社会科の学習内容に迫る
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
小松 伸之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 【導入】知っている(行ったことがある)世界遺産を挙げてみよう! 社会科の授業開きでは、社会科が苦手な児童生徒の興味・関心も高めることに留意したい。日常生活と関連のある内容など、教科書的な知識をあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【地理】「なぜ」に軸をおいて高校の立地地域を地理的に語る
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
柴田 祥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「中学校の時の地理はつまらなかった」という生徒が多い。残念ではあるが、このような発言は「ならば私が地理の楽しさを教えてあげよう」と私のやる気に火をつけてくれる…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【公民】「箱」で全体のイメージをキャッチして「問い」を持つ
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
金子 幹夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 春!強い視線!チャンス! 春の香りに包まれた教室の中は、一年の中で最も生徒から強い視線を感じる場所である。ガラっと扉を開けた瞬間、その強い視線は何をとらえているのだろうか。教師の顔? 服装? 雰…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
7 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 高等学校
公民 倫理的主体としての在り方生き方を探究する〜公共的な空間の形成に向けて〜
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新科目「公共」へ 新課程導入に向け,高等学校では新科目「公共」の教科書が選定された頃だろうか。地歴公民科の多くの教員は,「現代社会」から「公共」に変わった教科書の採用見本のページをめくるにつれ,大…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
公民
「国際社会の課題と日本の役割」という視点で教材を精選する
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新しい日常と学校教育 今回は公民科目の「現代社会」を例に,授業の遅れを取り戻す三学期のプランを提案する。子どもたちは一学期の休校中に,教科書の内容に関わる指導は受けなかったものの,何らかの形で政府や…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
公民
経済分野の苦手解消につながる問いかけ
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「つまずき」をどうみるか 高等学校の公民科目が大きく変わろうとしている。必履修科目の「公共」の導入も大きな改革であるが,「歴史総合」,「地理総合」の必修化に伴い,公民科目の総単位数の比重が変化す…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点8 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/高等学校
公民
現実的な権利を多角的視野で問うジレンマと、未来像を想像して考えさせるジレンマ
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会
本文抜粋
1高等学校公民科とジレンマ教材 高等学校公民科の授業は新学習指導要領に向けて大きな転機を迎えている。昨年度は選挙法改正に伴う選挙権年齢引き下げにより、一八歳になる高校三年生を対象に各学校でさまざまな…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点6 1年間の社会科の見通しをつける! 改訂キーワードでつくる授業開きモデル
【高校公民】年間を貫く「問い」をたてる
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会
本文抜粋
1公民科教育が担うもの 高等学校公民科目は、次期学習指導要領の実施に伴い大きく変容することになる。現在ほぼ総ての高等学校で必履修科目として学んでいる「現代社会」の名が消え、「公共(仮称)」という科目…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る