関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 1 資料&図解で丸わかり!おさえておきたい教材研究と授業デザイン
  • ポジティブな解決志向型授業で新たな文化価値創造の視点を
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 令和の社会科授業 令和元年に提唱された文部科学省のGIGAスクール構想によって,単なる知識習得の学習だけではなく主体的・対話的で深い学びを実現するアクティブ・ラーニングのための最適な環境が整備され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 2 「同じ教材での授業」使い方・教え方でここまで変わる
  • 実感を持って社会科を学ぶために
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科は暗記科目か 「社会科は暗記科目なのか」という議論があります。大学で社会科教育関連の講義を行っていると,こうした考えが小学校教員を目指す学生の中にもとても根強いことに気づかされます。特に,受…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の様々な地域】探究的な学びのプロセスを意識する〜近畿地方を事例に〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究と授業デザイン 学習指導要領では,「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の三つの資質・能力の育成が強調されており,それに向けて諸科学の概念に基づくものの見方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【歴史との対話】学校教育現場の実態に合わせた,コンパクトな単元設計
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
藤本 将英
ジャンル
社会
本文抜粋
1 項目導入の背景 「歴史との対話」は,平成二九年版中学校学習指導要領【社会】で歴史的分野の学習の導入としての大項目である。また,「私たちと歴史」と「身近な地域の歴史」という中項目がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【ユーラシアの動きと武家政治の変化】育みたい社会的概念を意識した授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
小田 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究のポイント 私が教材研究をする際に,意識している点は,次の通りである。 (1)学習指導要領の確認…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【近世までの日本とアジア 近世の日本】三段階の教材研究で楽しく学べる近世の単元づくり
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
小暮 直也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的分野の教材研究 歴史的分野の授業を構想する際に心がけていることがある。それは,知的で面白い教材を見つけることである。そのために,特に歴史的分野の教材研究では,授業をする単元に関わる書籍を読む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【近現代の日本と世界】多角的な視点を育て,判断を揺さぶる資料の活用
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
飯島 知明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会的事象の因果関係を考察することは,社会科学習において大切な視点の一つである。事象の表面だけを捉えるのではなく,歴史との連続性や異なる社会との関連性を俯瞰的に把握しながら事象の本質に迫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと現代社会】リアルで身近なストーリーをプロデュース!〜体操は時代を映す鏡〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
柴田 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 習慣はコワイ?習慣だから良い? 次に示すのは,家族が一緒にいて嫌がる筆者の日常行動である
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと国際社会の諸課題】SDGs完結までのシナリオをつくろう
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
山ア 淳史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 SDGsイシューマップ 国連で採択されている「持続可能な開発目標(SDGs)」で掲げられている一七の達成目標は,一見すると直接関連がないように見える一つ一つの項目が,実は極めて密接に影響し合ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の様々な地域】課題・発問を機能させる単元設計〜アジア州を例に〜
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
前田 一恭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 課題設定について 社会科の授業は知識伝達型の単調なものになってしまうことが多い。そうなると,社会科は完全な「暗記科目」となってしまい,教室が「理解できる生徒」とそうではない生徒に二極化してしまう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の様々な地域】「問いのブレイクダウン」により「なぜ疑問」の答を論理的に説明できる子どもの育成を!
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
下池 克哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科は,社会認識の形成を中核目標とする教科である。社会認識とは,社会諸科学の研究成果としての法則性や概念をもとに,社会事象の因果関係を理解する働きとその結果としての知識のことである(1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】南アメリカ州 ー持続可能な社会づくりの視点(ESD)を生かして―
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
龍瀧 治宏
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  本稿では,平成二九年版中学校学習指導要領社会科地理的分野大項目B「世界の様々な地域」の中項目(2)「世界の諸地域」,特に「(5)南アメリカ」について,「対立と合意」を考えた「討論授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 地理的分野
  • 【世界と比べた日本の地域的特色】海洋プラスチック問題を自分事としてとらえる「しかけ」づくり
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
中村 仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  今年の六月に開催されたG20大阪サミットで,プラスチックごみによる新たな海洋汚染を二〇五〇年までにゼロにする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が打ち出されるなど,急激に海洋プラスチッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】世界地理学習で地球的課題を考え,足元から行動する!
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」とは  「対話的な学び」という言葉から最初にイメージされるのは,グループによる話し合い活動である。生徒が学習課題を把握し,その解決への見通しをグループで話し合う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の諸地域】教材との「対話」を意識した九州地方の学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
牛込 裕樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年に告示された中学校学習指導要領では,「学びに向かう力」の育成とその重要性が述べられている。「学びに向かう力」は,中学,高校時代だけでなく,生涯にわたって発揮していくことで,個…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着目する
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂田 元丈
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「SDGs」について  SDGs(持続可能な開発目標)は二〇一五年の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,二〇三〇年を年限とする一七項目から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の諸地域】次の世代の命を守るためにはどうしたら良いのか
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宮本 静子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領では,地理的分野の授業時数は現行の一二〇時間から一一五時間に削減される。また教科の目標に示された「社会的な見方・考え方を働かせ,課題を追究したり解決したりする活動」は,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
  • 地理的分野
  • 〈世界各地の人々の生活と環境〉インドのカレーの温度って!?
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方を広げる学習を  「向こうから見たら、あんたが外人や。」―今も強烈な印象として残る一言。幼い私が外国人と思われる人を指差して「あ、外人や。」と言った時の母の言葉である。その時、自分の見方がすべ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
  • 地理的分野
  • 〈世界の諸地域/世界の様々な地域の調査〉インドと牛
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
関東 朋之
ジャンル
社会
本文抜粋
太郎さんと花子さんは、左の新聞記事を読み、インドで牛肉が生産されていることに驚き、インドの牛の利用について、レポートを作成することにしました。次はそのときに集めた資料です。あとの問いに答えなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
  • 地理的分野
  • 〈日本の地域構成/世界と比べた日本の地域的特色〉既習の概念を活用し思考をめぐらせる「良問」と問いと答えの間が長い「難問」づくり
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
下池 克哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科における「良問」とは  今次の学習指導要領改訂の要点の一つが、「社会的な見方・考え方」を働かせた「思考力、判断力、表現力等」の育成である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ