関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(2)インターネット活用
令和時代の教材研究はインターネット術の7か条
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
かつて社会の教材研究は「足で稼げ」と言われた時代がありました。多くの社会科教員が憧れた有田和正先生も,教材研究は「現地主義」をずっと貫いておられました。そんな言葉を信じて,わたしも名刺をもっては現地を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(3)取材・調査
教師の教えたいを子供の学びに転換する取材
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校社会科教師には,教材を開発する力量が求められる。教科書は教材の一つであるが,教師はそのユーザーからメーカーへと教材観を転換させ,教師固有の社会科授業を追究し,社会科授業観を形成することが大切であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(4)教材研究ノートづくり
教材研究のストックはアナログとデジタルのハイブリッドで
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「教材研究なくして,社会科の授業はできない」と言っても過言ではない。これは,社会科を専門とする教師にとって納得の言葉ではないだろうか。そこで本稿では,社会科における教材研究の先行研究と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
1 主体性のある子どもを育む社会科授業デザイン
「主体性」=「学びに向かう力」という捉え方
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
○はじめに 「主体的」「主体性」という文言は従来から学校の教育現場でよく使われ,教師が求める子供の姿の「代表」と言っても過言ではない。特に小学校では校内研究(研修)のテーマなどに同様の意味で「自ら考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
2 子どもの主体性を育む要素と学習活動への活かし方
問い,当事者性,セーフティーな対話空間から考える
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 筆者は四年間大学の附属小・中学校の校長を務め,登校してきた子どもたちへ正門で,おはようと声をかけてきた。子どもたちの挨拶を,四年間観察できたことで,主観でしかないが,挨拶をする子どもにも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
3 主体的な学習者を育む社会科カリキュラム
教師による主体的なカリキュラム・デザインの重要性
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師のゲートキーピングへの着目 アメリカの社会科教育研究者スティーブン・J・ソーントンの著書を翻訳し,二〇一二年に出版された『教師のゲートキーピング』(渡部竜也・山田秀和・田中伸・堀田諭[訳],春…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
4 主体性を引き出すオンライン授業の工夫
主体的な学習者を育むオンライン授業の三つのポイント
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
田中 歓
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ある日,私のもとにある研究会から声がかかった。現場で実践した授業を模擬授業する機会をいただいたのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
5 子どもの主体的な学びを生む授業づくりの深め方
学習内容・学習方法の見通し&振り返りを軸として
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 主体的な学びでの見通し・振り返り 今回「何を学ぶか」と「どのように学ぶか」が明文化され,後者の改善の視点として,「主体的・対話的で深い学び」が提示された。その「主体的な学び」は次のように説明されて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(1)社会的事象(社会科)に興味がない子
フォロー的視点ではなく授業の改善視点が大切
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会的事象(社会科)に興味がないことは「つまずき」なのか 本稿の論題は「『社会的事象(社会科)に興味がない子』へのつまずきフォローアップアイデア」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(2)資料の読み取りが難しい子
資料読み取り指導の段階を明確にして,フォローアップ
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
麦田 哲之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 進学塾広告の「資料」合格率から 学校の長期休業日が近付くと,進学塾の広告が目に付くようになる。ある進学塾Aの広告には,有名大学の合格率が記載されていた。別の進学塾Bの広告にも同じ大学の合格率が,進…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(3)振り返り活動が難しい子
深い思考,深い理解を促す「振り返り」の手立て
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
今 隆史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「振り返り」を問い直す 新学習指導要領解説に,主体的・対話的で深い学びにおいて「振り返り」学習を工夫して行うことが明記された。今まで我々が行ってきた振り返りを問い直し,より質の高い振り返りの在り方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
2 「内容のまとまり」ごとに長期的な視点で行う評価規準作成と評価のポイント
「内容のまとまり」ごとにパフォーマンス課題を組み込んだ評価計画の作成と評価
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに 「指導と評価の一体化」の重要性を語られて久しい。「指導と評価の一体化」を大切に実践していくには,単元の指導計画と共に評価の観点・評価規準・評価方法が明記された評価計画が不可欠である。また現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
3 評価方法の工夫と授業への生かし方
「学力としての評価」の視点で授業が変わる
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
岡田 広示
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1「学力としての評価」 教師ならだれでも「子どもが自主的に取り組む授業」「子どもが自ら課題解決をしていく授業」を目指しています。しかし,予想よりもうまくいかなかったり,子どもの活動が止まってしまったり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
4 子どもの育ちをどうとらえる? 「主体的に学習に取り組む態度」見取りと評価の工夫
評価の妥当性と信頼性の確保を
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1子どもの育ちを評価する意義 子どもの育ちを評価するのは,あくまでも具体的な文脈の中での行為の変化を通して,その行為の背後にある子どもに身に付いた力や関係性の変化を見取るしかない。その見取りには必ず評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
6 学力テスト改革に打ち勝つ! 授業改善につながるパフォーマンス評価
「書くこと」を通して高次の学力をすべての子どもに
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
若松 大輔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1近年の学力テストの動向 近年,様々な学力調査や学力テストが行われている。代表的なものは,OECDによるPISA調査や全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)であろう。また,二〇二一年からは,従来のセ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
1 提言 これからの「歴史授業」とは何か―学びの意味の視点から考える
「他人事」から「自分事」の学びへ
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 関係ない? 「先生,紫式部のこと知って何の役に立つん? うち(私)には関係ないもん。」二五年以上も昔だが,教壇の私に子どもが投げかけた怨嗟の声である。歴史の授業中,他人事のような冷めた眼差しの子ど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
2 5つの視点で見る これからの歴史授業
【視点1】クリティカルシンキング
情報を評価し,歴史を描くクリティカルな授業
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1クリティカルシンキングをどう訳すか? みなさんは,クリティカルシンキングをどう訳しますか。多くの人は,批判的思考と訳すでしょう。この場合,「批判」という日本語の意味が問題です。「批判」には,二つの意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
2 5つの視点で見る これからの歴史授業
【視点2】学び合い
学習者研究から始める主体的・対話的な歴史授業づくり
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
大島 崇行
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学び合いの視点からこれからの歴史授業を考える 新学習指導要領の全面実施が,小学校では今年度,中学校では来年度からとなっている。本改訂においては,「主体的・対話的で深い学び」の視点,社会科の見方・考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
2 5つの視点で見る これからの歴史授業
【視点3】グローバルな視点
グローバルヒストリーの観点を取り入れた歴史学習の創造を
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
児玉 祥一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 グローバル化した世界と感染症 二〇一九年一二月,中華人民共和国湖北省武漢市で「原因不明のウイルス性肺炎」が初めて確認された。二〇二〇年に入ると「COVID―19(新型コロナ・ウイルス感染症)」と名…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今押さえたい! これから求められる歴史授業
2 5つの視点で見る これからの歴史授業
【視点4】ICT活用
主体的・対話的だけではなく深い学びを保障する手段としての活用
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
宮本 英征
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに これからの歴史授業は,主体的・対話的だけではなく「深い学び」を保障するものでなければならない。そして,ICTは「深い学び」を保障するために活用されるべきであるというのが本稿の結論である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る