関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 1年
  • 教科書の最初の文の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
今野 邦治
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生は素直である。簡単なきっかけでも熱中する。しかし,飽きるのも早い。 飽きさせないためには,短いパーツで授業をテンポ良く進めることが大切になる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 1年
  • 観点にそって順序よく考えさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
国語
本文抜粋
「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書1年下)の指導は「向山型説明文指導」の手順どおり「問い」と「答え」の対応で行う…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 1年
  • 漢字の成り立ちで知的満足
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
川谷 貴浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字さがし 「なかまのかん字」(光村図書1年下,pp.68-69)の授業である。教科書には,「にているかん字にきをつけて,かきましょう」と課題が書かれている。教科書には四つの例しかないが,今まで学…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 1年
  • 暗唱させることで,ひらがなの読めない子も自信を持って音読できる!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
橋 まゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
A君は1学期の終わり,平仮名が二文字しか読めなかった。教師が範読をする時,A君は,ボーッとしてどこを向いているか分からなかった。もちろん私が「指で読んでいるところを押さえなさい」と言っても,A君は押さ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 1年
  • 「ぼくんちのゴリ」体で覚えると書きたくなる作文
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
「ぼくんちのゴリ」(光村図書1年下)は,軽快な文で音読するほどに楽しくなる。十分な音読指導と一時一事の原則で手本を真似れば,どの子も同時進行で作文が書ける…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 1年
  • 全員が分析の技術をもつことで高得点型ネットワークをつくる「大きなかぶ」
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
高得点型のネットワークをつくるために必要なのものに,@全ての子の音読の力を高めることA分析の技術をもたせることがあると考える…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 1年
  • 毎日褒める,全員褒める国語大好き
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
松田 健之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.スラスラ音読 「教科書を立ててごらんなさい」「題名の横に丸を10個書きます。1回読んだら赤鉛筆で塗りつぶします。もしお家で読んだらね,丸を塗っていいんですよ」と教科書の持ち方,練習の仕方を指導する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • 国語の授業の出発点は音読である
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.出発点 向山洋一氏は言う。 教材の文章がスラスラと,あるいはしっかりと読めるようにさせること,これは国語の授業の出発点である。(教え方のプロ・向山洋一全集6『文学教材・知的発問の授業』明治図書,1…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • てがみの書かせ方をこう指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
国語
本文抜粋
7月単元「てがみを かこう」(光村図書)の授業プランを,模擬授業を通してサークルで検討してもらった…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 1年
  • 「変化のある繰り返し」と「サイト」で授業に集中
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
高岡 宣喜
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生の授業は,1時間の中にいろんな要素を入れることが必要である。ひらがなの学習,音読,暗唱,ノート指導と,複数のパーツを変化をつけながらおこなっていく…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 1年
  • パーツの組み立てが子どもに力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
川谷 貴浩
ジャンル
国語
本文抜粋
「はなのみち」(光村図書)は5月下旬の単元である。 1.スキルを使ってひらがなの学習 はじめにM社の『あかねこ漢字スキル』を使う。もちろん学習するのはひらがなである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 海浦小の必達目標はこのように作成された
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者に,国語,算数に関する必達目標を公開した。学校の公約である。必達目標は,「コミットメント」の訳語である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 向山型国語が保証する音読の必達目標とその根拠
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.文科省が批判!「抑揚・感情読み」 文部科学省発行の『小学校学習指導要領解説国語編』の「第2節 第3学年及び第4学年」に次のように述べてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 向山型国語が保証する漢字の必達目標とその根拠
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏が示した必達目標 向山氏は,調布大塚小学校で,教務主任をしていた時に,基礎学力保障の為の提案として,以下の文言を提示した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 向山型国語が保証する作文の必達目標とその根拠
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「作文の評価」ほどいい加減なものはない。なぜか。「作文の指導」そのものが滅茶苦茶だからだ。ほとんどの学校・ほとんどの教室では,何も教えていないと言ってよい。(無論,作文だけではなく,他も駄目なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私が掲げる必達目標
  • 低学年/自分への挑戦状
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
前田 達夫
ジャンル
国語
本文抜粋
必達目標(2年)を示す。  @ 新出漢字9割以上書ける。 A 30秒以内で辞書を引ける。 B 1つのテーマで作文が400字以上書ける…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
  • 「読み書き視写」をチェックするための『うつしまるくん』3通りの使い方
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
年度始めと終わりに調査すべきは,基礎学力の定着度である。 これは,端的に言えば「読み書き計算」をチェックするのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
  • 漢字,ていねいさと持続力,読書を調査する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
松本 勝男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字テスト 「年度始めには,必ず調査しなさい。前学年の力をチェックするためです。練習の全くないところでチェックするのです。それが身を助けることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
  • TOSS教材により全てがわかる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
石川 真悦
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字・音読・日記 国語に関して5年生担任時に私が行った3つの調査である。同じことを年度末にも行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
  • 数字で表せる調査を行う
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
冨山 一美
ジャンル
国語
本文抜粋
担任なら,年度始めには様々な調査を行う。 国語科で,さらに3つに限定するということになれば次の3つになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ